匿名希望さん 女性 46歳
産休・育休をしっかり取れる会社に勤めている女性は、出産後も仕事を続けたいと思われる割合が高いように思います。
貴方はイーブンにとても拘っているように見受けられますが、貴方に子供を産むことは不可能ですよね。その時点でイーブンではないことをお忘れなく。
解決済
女性の共働き希望についてお聞きします。
僕は結婚する相手には、出産後もできれば共働きをしてほしいと思っています。
プロフィールの中に共働きの是非について問う項目がありますが、「お相手次第」の人と「賛成」が圧倒的多数(多分9割くらい?)になるようです。
ですが、女性の側として、本当に9割も共働きOKと考えているものでしょうか?
プロフィール上は「出産後も仕事を続けたいかどうか」までは質問されていないので、「出産前までは仕事を続けていいが、出産後は辞めたい」という人もかなり多数、入っているのではないでしょうか?
自分自身や友人、知人などの雰囲気から、「出産後も仕事を続けたい」 or 「もしくは子どもが小学生ぐらいになったら仕事を再開したい」と考えている人は、何割くらいいると考えますか?
また、出産後も仕事を続けたいと考える人の特徴は、何かあるでしょうか?(たとえば高収入とか、専門職に就いているとか)
経験者 参考程度 BEST
匿名希望さん 女性 46歳
産休・育休をしっかり取れる会社に勤めている女性は、出産後も仕事を続けたいと思われる割合が高いように思います。
貴方はイーブンにとても拘っているように見受けられますが、貴方に子供を産むことは不可能ですよね。その時点でイーブンではないことをお忘れなく。
匿名希望さんからのお礼
>貴方はイーブンにとても拘っているように見受けられますが、貴方に子供を産むことは不可能ですよね。その時点でイーブンではないことをお忘れなく。
女性しか子どもを産めないから、代わりに男性が家族を一生養えるだけの収入を確保する義務を負う、ということでイーブンになると思っています。
当然の話ではありますが、家族が一生食べるに困らない収入を確保し続け、教育費も老後のお金を確保するのも楽ではありません。
僕は女性にも働いて収入を確保してほしいとは思っていますが、辞めても構いませんし、できれば続けて収入を確保してほしいという程度の話です。(これはそもそも当初から書いているとおりです)
女性に、家族を養うというプレッシャーと長年闘い続けてまで仕事を続けることは、特に希望はしていません(働いてくれた方が良いのは確かですが、女性にとって辛ければ辞めても良いです)。
ですから子どもを産むということを含めても、イーブンだと考えています。
当初の相談内容とは離れた内容でBestにするのは少し気がひけるのですが、女性側の意見として異なった視点からコメント頂いたこともあり、Bestにさせて頂きました。
ご回答ありがとうございました。
またその他の回答でも参考になる内容が多々ありました。様々な書き込みを頂きありがとうございました。
未経験者 参考程度
その質問をする前に、相談者さん自身は家事をやるつもりなのでしょうか? 結構共稼ぎ希望の男...
匿名希望さん 女性 40歳
未経験者 参考程度
共働きといっても、いろいろありますよね。 パートやアルバイト、正社員、派遣、フリーランス...
匿名希望さん 女性 41歳
未経験者 参考程度
共働き希望で夫婦で協力して家事育児しても限界があるんですよ。 都会とかだと出産後、職場復帰し...
匿名希望さん 男性 40歳
未経験者 参考程度 BETTER
こういうご時世ですから 共働きの方が良いと思います。 口では『専業主婦になりたい』と言...
匿名希望さん 女性 29歳
未経験者 参考程度
子育ての状況 妻の就業と出生 で検索すると厚生労働省から設立された国立社会保障・人口問題...
匿名希望さん 男性 43歳
経験者 参考程度
イーブンって考えてる事が駄目ではないでしょか?バランス的に上でないと男性の価値はないでしょうね...
匿名希望さん 男性 41歳
未経験者 参考程度
回答に不備があったようですので、返答します。 続けたい=続けられる ではありません。 ...
二番に回答したものです。さん 女性 41歳
未経験者 参考程度
福利厚生、育児休暇制度がしつかりしている企業で妊娠出産しても育児休暇後職場復帰するのが当たり前...
匿名希望さん 男性 38歳
経験者 参考程度
子供を望んで、共働きを希望するのなら、イーブンなんて皆無ですよ。 出産がどれだけ大変な事...
匿名さん 女性 35歳
経験者 参考程度
私の周りでは、「出産するまで働いて、子供が少し大きくなったら預けて家計の足しに働きたい」という...
匿名希望さん 女性 35歳
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。