お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  35歳

    私の周りでは、「出産するまで働いて、子供が少し大きくなったら預けて家計の足しに働きたい」という女性がほとんどですね。

    でも、ずっとバリバリ働き続けたいという女性だっていますよ!

    質問者さんの求める年収300万以上というのは、女性の平均年収より上だし、それを出産後も家事育児を収入に応じて対等にこなしながら維持できるのは優秀な女性と思われます。

    ・専門職の女性(医療系とか研究系とか公務員とか)
    ・学歴が高い
    ・年齢が高い(歳をとるほど収入は上がるはず)
    ・子供はいらない(家事育児の時間が仕事にあてられる)
    ・もう子供がいる(これから出産でキャリアがとまらない)
    ・奥さんの両親と同居か近居(支援が受けられる、でも姑は女性は普通は嫌)

    というのだと高確率だと思います〜

    質問者さんも収入が高いとのことですので、お互い仕事で時間がとれなそうですよね。
    家事も育児もバンバン外注したらいいと思います。
    最近はお金を払えば、赤ちゃんのトイレトレーニングだって保育園でやってくれるそうですよ。
    バリキャリ女性はそれでいいと言ってくれる男性を求めていると思います。

    ただ、女心は複雑でバリキャリ女性も「仕事はしたいけど、あからさまに稼いでこいと言われたくない」です。
    男の人と同じでお金目当て?と思っちゃいます。

    心で思っていなくても「どっちでも大丈夫だけど、仕事が大事なら続ければ?家事育児も対等にやるし応援するし」という攻め方です。
    こういう風に言われると、よっしゃ〜!って思います。

    つまりネット婚活でプロフィールに質問者さんの希望をぶっちゃけちゃうとモテなくなっちゃうから、会話の中でそういう人を探してから恋愛力でゲットする感じですかね。

    がんばってください〜

  • 匿名希望さんからのお礼

    挙げて頂いた中で、下記は希望に一致しそうです。

    ・専門職の女性(医療系とか研究系とか公務員とか)
    ・学歴が高い
    ・奥さんの両親と同居か近居(支援が受けられる、でも姑は女性は普通は嫌)


    やや田舎に住んでいることがあり、会員さんを見ると相手の実家が近いケースが多そうなので、相手の実家の育児支援を期待したいところです。

    育児支援がないならば、特に子どもが小さいうちは、家事も育児をバンバン外注することも現実的に視野に入れる必要があるかもしれませんね。



    >心で思っていなくても「どっちでも大丈夫だけど、仕事が大事なら続ければ?家事育児も対等にやるし応援するし」という攻め方です。 こういう風に言われると、よっしゃ〜!って思います。

    これでいきたいと思います。
    具体的かつ前向きな回答でした。ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ