お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 二番に回答したものです。さん  女性  41歳

    回答に不備があったようですので、返答します。

    続けたい=続けられる ではありません。

    本人は続けたい!続けようと強く思っていても、それが許される環境でなければ難しいんですよ。

    昨年途中入社した30歳の女性は、誰もが知っている大企業の人事でキャリアを重ねていましたが、結婚、出産を契機に転職してきました。

    年収が半分以下になっただそうですが、働き続けられる環境を選んだそうです。

    元をただせば、ご質問者様と同じように、家事は共働きだからイーブンで!働く時間の長さで家事は調整。

    でも実際は、保育園の送り迎え、子供が風邪をひいたからどちらが仕事を休んで家で看病しないといけない状況になっても、会議があるから休めない!といって旦那さんは仕事へ行く。私だって、大事な打ち合わせがあるのに!奥さんは嘆く。子供に時間を取られ、働ける時間が短くなるから、自分の家事の分担が増える。これはイーブンじゃない!となったようです。

    この女性曰く、本当は自分ではなく、旦那さんに転職して欲しかったそうです。

    ご質問者様の勤務先は保育を理由に時短や早退できますか?転職できますか?お互いにリスクを背負えますか?

    私の勤務先は男女とも産休・育休に比較的寛容なところですので、子供が熱を出したから迎えに来い!とお昼に保育園から電話が掛かってくれば、父親、母親が交代で休みをだして迎えにいくことが当たり前。でも、これが許されるから、休める方が休めばいい!と都合よく使われて、結局奥さんの負担が増えます。

    私の周りは結婚、出産時に正社員で共働きが多かったですが、女性が求める家事をやれないわりに、正社員は辞めないで!で、奥さんを辞めています。
    専門職、高収入の女性ほど、男性に頼る必要がないので、こんなはずじゃなかった!と思うと、わりと早く離婚しています。

    何割くらいいるか。
    働ける環境が整っていれば、勤務形態問わず働きたいだと思います。
    全部含めての9割なら、不思議ではないと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    >元をただせば、ご質問者様と同じように、家事は共働きだからイーブンで!働く時間の長さで家事は調整。

    >でも実際は、保育園の送り迎え、子供が風邪をひいたからどちらが仕事を休んで家で看病しないといけない状況になっても、会議があるから休めない!といって旦那さんは仕事へ行く。私だって、大事な打ち合わせがあるのに!奥さんは嘆く。子供に時間を取られ、働ける時間が短くなるから、自分の家事の分担が増える。これはイーブンじゃない!となったようです。

    書き込んで頂いた内容からは、「質問者はイーブンと書いているが、実際に結婚出産した後はイーブンにならない」と想像されているようですね。

    僕はイーブンにする、という意思の元に書いているのですが、その前提部分を否定されてはどうしようもないですね。
    「実際にどのような形で負担を分担するのがイーブンといえるか」というのは相手と具体的に詰めていくほかないので、ここでは扱いたくありません。



    >ご質問者様の勤務先は保育を理由に時短や早退できますか?転職できますか?お互いにリスクを背負えますか?

    現状、少し田舎のほうに住んでいます。
    近くにいる会員さんのプロフを見ると居住地と出身地がイコールになっていることが多く、育児については相手の実家で支援が得られないか、期待しています。

    尚、今の職場は、子どもの面倒を見る為なら、早退ぐらいはできますね。
    転職はする必要がないと思っています。



    >働ける環境が整っていれば、勤務形態問わず働きたいだと思います。 全部含めての9割なら、不思議ではないと思います。
    全部含めての9割だと、曖昧すぎて参考になるか微妙のようですね。
    「共働き賛成」の人に限定するなら、ある程度あてにして良いものでしょうか。
    2度にわたり回答頂きありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ