匿名希望さん 男性 43歳
子育ての状況 妻の就業と出生
で検索すると厚生労働省から設立された国立社会保障・人口問題研究所の調査報告書が見つかります。
これを見ると子供が生まれた後働いている主婦の割合がわかります。
ちなみに以下は報告書の抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもを1人以上産んだ妻について、出産後のライフステージ別(子どもの追加予定の有無、末子の年齢別)に就業状態を見ると、子どもの追加予定がある夫婦の場合、今回調査では19.5%の妻が正規の職員として、また19.8%がパート・派遣として働いており、自営業等を含め43.3%が就業している。子どもを生む予定がない場合、末子が3歳未満では妻が就業しているのは33.0%だが、末子が3~5歳になると51.5%となる(末子6~8歳では61.0%、9歳以上では72.8%-付表3)。第7回調査(1977年)からの約30年間の推移を見ると、いずれのライフステージにおいても正規の職員として働く妻の割合には大きな変化はない一方、パート・派遣として働く妻の割合が増えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上記抜粋は質問者様の希望するものかと思います。ただし5年おきの調査のようで2010年度の調査結果のようですが。さらに詳細が知りたり場合は検索してページに飛んでいただければと思います。