匿名希望さん 男性 40歳
共働き希望で夫婦で協力して家事育児しても限界があるんですよ。
都会とかだと出産後、職場復帰しても企業内とか近くに託児施設あるかもしれませんが田舎ではまだまだそこまで。
なので結婚して生活する場所がどちらかの実家とか近くに互いの両親の家があったりして面倒見て貰ったりできないと、共働き希望でも出産を期に退職して家事育児に専念して、学童保育で学校終わって預けられるようになったりしたら家計助ける為にパートに出るとかになると思いますよ。
僕の働いてる会社でもパートに来てる女性はそんな感じですね、昔は正社員として働いていたのに、出産で退職して今はパートさんとか。
いくら男性が家事育児手伝っても女性の方の負担が大きくなるのは(仕事続けたくても辞めないといけないとか)事実です。