匿名希望さん 女性 29歳
こういうご時世ですから
共働きの方が良いと思います。
口では『専業主婦になりたい』と言ってる人もいますが
専業主婦になれる=それだけの収入が夫にあるし
『働かなくていい』と認められている
=周りから羨ましがられ、自分は働かなくていい
生活を送っていますよというアピールになる。
どうしても、働いてる人=頑張ってる、
専業主婦=楽でイイよね~というレッテルを貼られがちです。
そういう先入観があって言ってるだけで、
実際はそう甘くないと思ってる女性がほとんどです。
理想を言ってるだけで、
余程の世間知らずではない限り
現実的な考えの方が多いです。
『寿退社したい』が口癖の友人も、
『もし子供ができて子育てが落ち着いたら、働くの??』
と聞いても『その時になってみないとわからない。
相手が全く家事や育児を手伝ってくれない人だと、
働くって言ってもアルバイトやパートになるだろうし・・・
家事も育児も手伝ってくれるなら
自分も正社員で働けるかもしれない。
でもこういうご時世だから働いてたほうが良いよね』
とのこと。
あと『出産後も仕事を続けたい』と書かれていますが、
さすがにすぐに復帰は無理だと思います。
親と同居していて、子供の面倒を見てくれる・・・
という環境なら働けると思いますが、
夫婦2人暮らしだと、産後しばらくは無理でしょう。
ちなみに私は『子供が出来たら子育て最優先で
子育てが落ち着いた頃に、また仕事をするつもり』
とプロフに書いています。
参考になるかわかりませんが、私の友人の話です。
1組は旦那さんが高収入で、
絵に描いたような『育メン』。
家事も苦ではなく、率先して手伝ってくれるタイプ。
『妻には家にいて欲しい。働かないで家事、
育児に専念して欲しい』という考えの方なので、
奥さんは、パートをやめて専業主婦になりました。
もう1組は『専業主婦やる、働きたくないから養って』と
言ってそれをOKし、結婚。
当初は専業主婦やってたのですが、
家事が苦手でやる気もないということで
夫にも手伝ってもらうようになり、
さすがに申し訳ないと思って、妊活しながら
アルバイトをするようになったそうです。
彼女は外に出て動いていたいという、
アクティブな方だったので、家にいるのは退屈だったそう。
そしてバリバリのキャリアウーマンで、出産をし
産後もバリバリ働きたい!!と意気込んでたものの
産後うつになり、子育ても仕事も、
それどころじゃなくなり、離婚したいと言ってる夫婦です。
なので『自分がどれだけやるか』や
働ける環境なのか、働きたいけど無理な環境なのか・・・
などで相手の対応や、働き方も変わってくると思います。
ギブアンドテイクというか、人それぞれです。
あと、いろいろ人生設計立てていても
予期せぬことで計画が狂うこともあります。
その時、どれだけ2人で頑張れるか、
乗り越えていけるかが大切に思います。
>出産後、仕事を続けたい人の特徴
・夫が低収入で働かざるを得ない
・自分で自由に使えるお金が欲しい
・欲しいものや目標がある(車やマイホームが欲しいなど)
・家にずっといるのが苦手
・家事が苦手、嫌い
・一人で夫の帰りを待つのが苦痛=寂しがり
・専業主婦が性格的に向いてない
・仕事が好き
こんな感じではないでしょうか。
ちなみに専門職についてる友人は、
『手に職がある分、仕事をしようと思ったら
いつでも出来る』と余裕の構えなので
能力はあっても、意外と意欲は低そうです。