お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • お相手の子供の養育費用の負担について

    匿名希望さん  男性  37歳

    カテゴリ:結婚   回答:24

バツイチ子持ちの女性と結婚をした場合、男性が子供の養育費用を全額負担するのが当たり前なのでしょうか?
それが当然ということでしたら、私にはそこまでの経済力はありませんので、今後はそのような条件の方との出会いは避けたいと思っています。

実は現在やりとりをしているバツイチ2人の子持ちの女性から「とても人懐っこくて良い子だから、子供も含めて受け入れて欲しい」と言われました。
私ももちろんお付き合いや結婚に至ったら、親代わりとして精神的に受け入れることは当たり前だと思っていましたし、生活費という面でのある程度の負担は覚悟していました。
しかし、二人のお子さんは私立に通っていて、自分が怪我で仕事がしばらくできなくなってしまって契約も打ち切られそうなので今後は生活費や学費の工面の目処が立たない。前夫から養育費は最初からもらえていないということでした。
彼女の「受け入れて欲しい」という言葉の意味は、自分自身と二人の子供の一切の費用を全て負担して欲しいという意味だったようなのですが、それを当たり前のように要求されることにカルチャーショックを受けました。

私自身の考えとしては、その子供の両親が基本的には責任を持つべきだと思いますし、両親に経済力がなく再婚相手に頼るのであれば贅沢は止めて、少なくとも私立学校の継続は諦めるべきだと思います。

このような条件の女性を受け入れることができる普通の男性がいるのかどうかも疑問です。

是非、バツイチ子持ち女性のお考えをお聞きしたいです。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  自信ある!  BEST

  • わがままな方。さん  女性  34歳

    自分が好きになって夫婦生活をし、妊娠し、2人も出産しときながら、あかの他人の全く血がつながっていない、責任がない男性に、人間2人もの毎月の食費、養育費迄を、負担させようとする。
    遠回しに、後からお金を要求する、はっきり言って、したたかな女性ですね。
    毎月、自分の食費だけでも稼いで貯金する事はとても、容易な事ではありません。

    好きで結婚し、自分の責任で離婚し、好きになて産んだ人の子供の食費や、養育費は、離婚する時に、自分が、親権を取ったからには、『何が何でも、母子家庭手当を、もらってでも、成人する迄自分が、育てるんだ』

    という強い気持ちがないと、離婚する時に、親権を絶対取ってはいけません。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    度量が狭いという批判的な回答が並ぶと思っていましたが、シングルマザーの方から、自分の子供の面倒は自分で見るべきという回答をいただいて有難かったです。
    やはり私の考えも間違いではないということが分かって良かったです。
    お互いに頑張りましょう。

その他の回答

1 / 3 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ