お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  49歳

    女性ではないんですが、質問主様は結婚が経済的には一体の共同生活である事をご存知ですか?
    まず、男性側が負担とか女性側が負担とか、そう言っている段階で変です。
    子供を私立に通わせるか否かも、家庭としての資金繰りを考えて、どうするかを決めなければいけないでしょう。
    どうしても私立と言うのであれば、共働きをするとかやり様を考えるのが当たり前。
    そのように考えますが。

  • 匿名希望さんからのお礼

    現実を知らない男性の意見は参考にならないとうことが良く分かりました。
    婚姻に伴う共有財産の法律的な解釈については当然存じ上げています。
    但し、あなたの考えをそのまま適用すれば、もしお相手の女性が養育費を受け取っていた場合、それについても二人で合意すれば別の用途に使っても良いということになるのでしょうか?
    そんなことはないですよね?
    現在は離婚の際に算定表に基づく養育費のみならず、更に高等教育に係る費用の支払いについて取り決めている方もいらっしゃいます。
    そのため、前夫との間の子供の経済的な負担は前夫から受け取った金銭で賄っていらっしゃる夫婦もいます。
    現実を知らないのに自分の価値観を押し付けるような時代錯誤の回答は迷惑ですのでお止めください。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ