匿名希望さん 女性 31歳
私も相談者さんと同じ立場なので、思わず回答させて頂きました。
私の家は三姉妹で、私は長女です。妹に彼氏がいますが、妹の彼氏が長男であり、その両親も自分の家を継がせる考えのようです。
私はもともと両親や親戚から子供の頃から、家を継ぐことを期待されてきました。ですが、今まで付き合ってきた方は長男でした。
今は、フリーなので、プロフィールに婿養子のことを記入して、自分から申込みをしています。
ただ、現在は少子化ということもあるので、なかなか難しいところもあるとは思います。なので、私は、自分から申込みをする際については、婿養子じゃなくてもいいから、近くに住めるとか、将来は同居可など、条件を下げることにしています。
ただ、先に女性の方が回答されていますが、『下の男性が書かれてますが「婿養子の立場ってしっかり考えられたことありますか?? 肩身が狭い上、周りからもいろいろ言われるのですよ。」←これ、嫁の立場だって同じですよね。』については全く同感です。
相手側に嫁がれた女性で同居されている方なら、相手との両親や身内との折り合いが悪ければ、この男性の回答者の言う状況になっている家庭が多いと思います。だから、雑誌やテレビで、嫁姑の相談などが特集で取り上げられたりするのでしょう。
男性で「女性が男性側の家に入って当然」と思っている方がいるならば、そろそろ考え方を改めて欲しいと思います。自分の実家を大切に思う気持ちは、男女ともに同じはずです。
話がそれてしまいましたが、申込みの時に伝えて、OKして戴けれが、メールやお付き合いしていくなかで、お互いに譲れる所、譲れないところを話し合い、折り合いをつけていくしかないと思います。
お互いに頑張りましょうね!