お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 婿養子

    匿名希望さん  女性  29歳

    カテゴリ:恋愛   回答:11

はじめて相談させていただきます。

私は姉妹で長女です。
妹は結婚して家を出ました。
私は家を継ぎたいと思っています。

プロフィールには家を継ぎたいのでお婿さんに来ていただける方と出会いたいと書いています。
でも、お申込み内容のメッセージは婿養子のことにふれず、お話したいとか、仲良くなりたいとか…。
もし、婿養子がダメな方だったら私がOK返事をして、婿養子でもいい方とのお付き合いを希望していると知ったとき、お相手にお金が無駄になったと思われるだろうなと思ってしまいNG返事を送ってしまいます。
以前、こちらで出会った方で付き合おうと言われ、私は跡を継ぎたいので婿養子でもいいという方と付き合いたいと伝えたら、自分も家の跡継ぎだからそれは無理と言われ、パートナーを解消したこともあります。

婿養子にこだわらず、いろいろな方と出会ってみようと思ったこともありますが、お婿さんがダメな方をすごく好きなってしまったら後で別れるのが辛いと思いやめました。

お申込みメッセージを送ってみたいなと思う方もいるのですが、続柄が長男だとためらってしまいます。
お婿さんに来てほしい私が申し込みメッセージを送るのはずうずうしいかなと思っているのもあります。

私と同じように婿養子さんとの出会いを求めている方のお話が聞きたいと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  自信ある!  BEST

  • 匿名希望さん  女性  31歳

    私も相談者さんと同じ立場なので、思わず回答させて頂きました。


    私の家は三姉妹で、私は長女です。妹に彼氏がいますが、妹の彼氏が長男であり、その両親も自分の家を継がせる考えのようです。


    私はもともと両親や親戚から子供の頃から、家を継ぐことを期待されてきました。ですが、今まで付き合ってきた方は長男でした。
    今は、フリーなので、プロフィールに婿養子のことを記入して、自分から申込みをしています。


    ただ、現在は少子化ということもあるので、なかなか難しいところもあるとは思います。なので、私は、自分から申込みをする際については、婿養子じゃなくてもいいから、近くに住めるとか、将来は同居可など、条件を下げることにしています。


    ただ、先に女性の方が回答されていますが、『下の男性が書かれてますが「婿養子の立場ってしっかり考えられたことありますか?? 肩身が狭い上、周りからもいろいろ言われるのですよ。」←これ、嫁の立場だって同じですよね。』については全く同感です。


    相手側に嫁がれた女性で同居されている方なら、相手との両親や身内との折り合いが悪ければ、この男性の回答者の言う状況になっている家庭が多いと思います。だから、雑誌やテレビで、嫁姑の相談などが特集で取り上げられたりするのでしょう。


    男性で「女性が男性側の家に入って当然」と思っている方がいるならば、そろそろ考え方を改めて欲しいと思います。自分の実家を大切に思う気持ちは、男女ともに同じはずです。


    話がそれてしまいましたが、申込みの時に伝えて、OKして戴けれが、メールやお付き合いしていくなかで、お互いに譲れる所、譲れないところを話し合い、折り合いをつけていくしかないと思います。


    お互いに頑張りましょうね!


  • 匿名希望さんからのお礼

    私も匿名希望さんと同じ境遇です。
    結婚した妹の旦那さんは長男で「女ばかりの家なのでお婿さんのことも考えていただけませんか?」とお願いしましが、ご本人、そのご両親に「婿養子は考えていない」と即答されました。
    私も物心ついた歳から親、祖父、祖母、親戚に「あなたはお嫁にいかず、お婿さんに来てもらうんだよ」や「あなたは跡継ぎだから一番大事」、「この家の物はあなたの物」など、洗脳に近い育てられ方をしてきました。
    だからといって嫌だったわけでもなく、実際、妹より大事にされている実感もありましたので、自分が家を継ぐと小さい頃から思ってました。
    私もお付き合いさせてもらった方は長男の方ばかりでした。
    同じ県内の男性ならお互いの実家の間くらいに住むことも考えてますし、お相手の方のご両親の介護などするつもりでいます。
    お相手のお家の跡継ぎがいないのにお婿さんに…という気もなく、お相手のお家の跡継ぎがきちんといらっしゃるかどうかの確認もしています。

    メディア等では婿養子っていいようには伝えられてないのが悲しいですね。
    私は婿養子だからといってマイナスにとらえることはないのにと思いますが、男性にもプライドはありますからね。
    お互いが好きだからお嫁にいくのもお婿さんになるのも変わりはないと思いますし。
    そういう考えの男性も中にはいらっしゃるみたいですね。

    じっくり話し合うことが大事ですね。
    嫌なことがあれば嫌って言ってもらえればいいですし。
    2人で築き上げていくものだからお互いの意見をきちんと言って、理解して…。

    同じ婿養子さんを希望している方のご意見が聞けて嬉しいです。
    だんだんしんどくなってきて、もう結婚は諦めようかなと思っていたのですが、もう少し頑張ってみようと思います。

    お互い素敵なお婿さんを迎えられるといいですね。
    ありがとうございます。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ