お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 異父兄弟を持つことは可哀想なこと?

    夜明けの星さん  男性  46歳

    カテゴリ:恋愛   回答:21

何を根拠にそんなことが断言できるんだろうか?
「異父兄弟がいたら可哀想」とか「異父兄弟を持つくらいなら兄弟がいないほうがマシ」というような偏見が罷り通る社会、それが正論だと信じ込む偏狭な人間たちばかりの世の中だったらと考えると背筋が寒いが、幸いにして現代日本もそこまでは腐っていない。

お母さんの幸せよりも子供の幸せを優先すべきだという発想にも大きな矛盾と歪みを感じる。
家族というものは皆が幸せでなければ幸せではないのではないか。
親の幸せと子供の幸せのベクトルが同じ方向を示し、それが達成されて初めて家族の幸せと言えるのだと思う。

子供のことを最優先に考えたつもりで母親が再婚を諦めれば、やがて子供はそれを自分のせいだと考え、強い責任を感じるようになる。AC(アダルトチルドレン)である。そうでなくても父親不在の家庭はそれだけで機能不全家族であり、その家庭で育った子供はACにならざるを得ない。
子供をACにしないためには早い時期に親が新しい伴侶を見つけ、尚且つその伴侶が子供に対して実の子と変わらぬ愛情を注ぐことである。

「異父兄弟がいたら可哀想」という発想の持ち主には伴侶の連れ子に対して実の子と同等の愛情を注ぐことなど到底不可能だろう。こういう発想の持ち主が子連れで離婚した場合、①再婚相手にも連れ子がいる②再婚相手との間に新しい子供が出来る③再婚しない・・・①~③いずれの場合も子供はACになる。

下に【子供との未来を期待して☆】というタイトルで相談してる 「さくらさん」には是非とも幸せな再婚をして欲しいと願う。特に男の場合は実子であっても自分のお腹を痛めるわけではないので、愛する女性の連れ子に対しても実子と同等の愛情を注げる者は少なくないだろう。そして今いらっしゃるお子さんと将来的に生まれてくるお子さんは母親を介して血の繋がった実の兄弟であり、両親が平等に接しさえすれば兄弟間になんのわだかまりも起こらないだろう。お子さんのためにも前向きに素敵な再婚相手を見つけて欲しいものだ。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  23歳

    夜明けの星様の意見と同じです。子供のいる女性や男性が再婚をして、幸せになる権利はあっていいはずだと思います。
    綺麗ごとに思われるかもしれませんが…、
    私は実父の知らない母子家庭で育ち、5歳の時に母親が子連れの義父と再婚しました。
    まだ小さかったから、新しい家族を受け入れることが出来て、兄弟も仲良くできたかもしれませんが、躾もちゃんとされましたし、兄弟私が社会人として独立をしてから、両親が2人で元気に暮らしているのを、とても安心しています。
    もし、母親が再婚していなかったら、1人でいることに心配をしているし、自分のせいで再婚出来なかったのかと、後悔していると思います。

    マスコミで虐待や性的暴力など、悲しい事件もありますが、全ての人がそうではありません。お子様の年齢で難しい時期もあるかもしれません。
    全てがうまくいくとはわかりませんが、子供が大きくなったら独立をすることを考えて、ご自身の幸せを考えて頂きたいと思います。

  • 夜明けの星さんからのお礼

    そうですね。
    子供のいる女性や男性にも再婚をして、幸せになる権利はあっていいはずですし、当然あります。
    そして、再婚後の家庭が正常に機能すれば、再婚前より子供も幸せになれるでしょう。

    「異父兄弟を持つこと」自体はそれだけでは幸不幸の判断材料にはなりません。
    再婚後の家庭のあり方によって「異父兄弟を持つこと」は幸せの材料にもなるし、不幸の材料にもなります。要は大人がどう対応するかです。

    子供の幸せのためにも賑やかな家庭を、と望む方に対して「子供がかわいそうと言うけど、異父兄弟をもつほうがもっとかわいそうですよ。」などという偏見に満ちた物言いを私は許す気になれません。

    ありがとうございました。

その他の回答

1 / 2 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ