匿名希望さん 女性 45歳
どうも機械的、能率的に考える男性脳だと
そう考えるのもありかなとは思いますが、
女性の多くは、違う!と感じると思います。
専業主婦の言い訳というのもどうも違うような。
男性でも彼女と同棲経験があったり、
結婚生活を体験されてるとこんな意見は少ないかもしれません。
ずばり、恋人・夫婦関係での家事は
女性の「おもてなし心」が入ります。
好きな、愛する人にこんなもの食べさせたい、
喜んでもらいたい、健康で旬のもの食べさせたい、
小奇麗でいて欲しい、など母心が働きます。
例えば若いとき、デートで彼女がお弁当作ったりとかね。
一見無駄かもしれませんが、デザート・ケーキ作ったり、
今日は手巻き寿司!!とかメニュー考えたりして、
やはりそういう面では女性は家庭内で華がありますね。
1人暮らしなら、学生の延長みたいなもので、
せいぜいそこに近所付き合いが少し増えるくらいですよね。
誰も文句言わないし、
どんな不摂生でも自分が納得すれば全てOK.。
冷蔵庫からっぽでも、ラーメンでOK.。
それが原因で体調崩してもOK.。
でも、奥さんがいれば好きな夫をそんな風にできない。
それが女性が本能的に持つ母性かもしれません。
でも、女性に身に回りの世話されたことがない、
女に何ができる?俺だってそれくらいはできるという意見なら、
質問者さんのような疑問を持つ人は多いでしょう。
男女で望む家事レベルが同じならいいですが、
男性の多くは結婚=家事の向上を望む人が多くないですか?
結婚したのに、なんで俺と同レベルなんだって不満でませんか?
家事分担、男女平等は理想ですが、
得意、不得意を踏まえて、
上手に夫婦で仲良く暮らせればそれが一番ですよね!