匿名希望さん 女性 31歳
皆様が色々と書かれていますので、違う視点を。
女性視点とか乙女心と表現されているようなものを、相談者さんが理解するのは難しい事だと思います。
性差の違いや、他人の立場を理解するのは難しい。
例えば、今貴方がしている家事量を単純に二倍した夫婦生活をするとしましょう。
単純に半分づつ分担するとしましょう。(あるいは女性は8割負担と仮定しても同様ですが)
・『貴方がそれでいい』と思ったとしても、世間からは、奥さんは駄目嫁と言われます。
家事がずさん、ズボラ女の称号を与えられます。
仮にお仕事をされていたら、仕事を理由に家事をサボってると評価されます。
・貴方は、世間からは、手伝ってくれる優しい旦那さんと言われます。
例えば貴方が奥様の実家で座って『お客さん』をしていても、世間からは悪く言われません。
奥さまが貴方の実家で『お客さん』してたら、かなり『イタイ嫁』です。今後の親戚付き合いに悪影響を及ぼし、最悪直接の離婚危機に繋がります。
このように、女性と男性では求められる気遣いや配慮のレベルが雲泥の差なのですよ。
これは一例に過ぎない例え話ですが、このように女性は女性らしさ・女性的細やかさを元められて育てられてますので、男性とは立場が違いますよ。
もう一つ、自分の為の無賃労働と、他人の為の無賃労働も、同一視では語れませんよ。
自分の為に働く事と、家族の為に働く事も、同じではありませんしね。