匿名希望さん 女性 40歳
その男性に腹が立って思わず回答せずにいられなくなりました。
うちは母方の祖父が介護状態にあるのですが、
介護される側からすると血の繋がらない人に介護されるのは苦痛のようです。
血が繋がっていなくてもずっと一緒に住んでいたのなら大丈夫のようです。→これが家族ですよね。
介護は男も含めて実子が交代で行っています。
メインは長男が嫁に頼らずやっているようです。
介護する側からしてもそうですよね。
介護とはそんな生半可のことではありませんよね。
恩があるからできるのです。
自分を育ててくれた、孫の面倒をみてくれた等です。
高校生の娘は父親の介護はしないといっています。
会いたいとも言って来ないで、離婚後すぐに同棲をしている父親はもう家族ではないのでしょう。
そもそも介護は女性がするべき根拠は何なのか知りたいですね。
今は男性の介護士もたくさんいますしね。
私が彼に腹が立つのは口だけ男だからです。
女性が働くのは尊重する、だけど介護するときはやめて当然。
矛盾です。
一つでも矛盾のあることを言う男性は信頼性ゼロです。
そのうちボロがたくさん出てくる気がします。
私の元夫がそうでしたので・・・
ご相談者様もよい機会だと思いますので、じっくり彼のこと、観察してみたらいいかと思います。