お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度  BETTER

  • すずらんさん  女性  27歳

    若輩者の回答で恐縮ですが、参考程度にして頂けたら幸いです

    過去ですが、私も病気(癌でした)を患っていた母の介護をした経験がありましたが…

    家族3人で力を合わせて介護をしていましたが、やはり、
    出来ない事もあり
    出張サービスのヘルパーさんに週一回来て頂いてやっとの思いでやっておりました。
    私は母の介護の為に一旦離職致しましたが…

    1日ずっと介護に追われ、精神的にも相当追い詰められました。

    ましてやご高齢の方の介護ですと、認知症や夜間の徘徊等もあり
    やはり夫婦両家とご親族の方の協力が無ければ厳しいと思います。

    共働きならば不在の間はヘルパーを雇えば済むお話ですし
    貴方様が仕事をお辞めになる必要は無いと思います。


    そして、貴方様の仰る通り、
    『妻だけ』が介護する必要は皆無です。

    人を一人持ち上げて色々しなければならないので
    当たり前ですが、夫となった方も一緒に、またご兄弟がおられるなら
    その方々にも助力して頂きながら…

    『家族なのだから』と言われておられるなら、
    当然、その位まで考えてから、
    その無神経な発言をされるべきですよね。

    貴方様は間違っておられませんよ。

    どうか、彼と介護に関してのお互いの認識度・理解度がどの位違うのか、
    はっきりと話し合われた方が宜しいかと…

    彼はどうやら認識が甘いと思ってしまいました。(失礼を申し上げすみません)


    貴方様には大切なお子様もいらっしゃいます。

    介護が必要になった時にお子様がおいくつになられるのかはわかりませんが…

    貴方様のお子様の事も考えず、『介護の時は同居しろ』とは…
    何だか随分と勝手な方にしか感じ取れませんでした。

    彼と良く話し合われ
    貴方様とお子様が一番お幸せになれる事を願っております。

  • 淡麗さんからのお礼

    お若いのにしっかりしたお考えをお持ちで、敬服します。

    私も、すずらんさんと同じく、
    彼が私の子供のことも考えず「介護の時は同居」、
    しかも「当たり前」と言った時点で、もうダメだと思いました。

    お母様のこと、大変でしたね。
    私も昨年、父を同じ病気で亡くしていますが、
    すずらんさん、まだお若いのに…。

    もう彼との将来は考えられないので、
    お別れすることにします。

    最後になりましたが、すずらんさんのお幸せを
    心からお祈りしています。






相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ