お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  37歳

    親が介護が必要になったら同居して面倒をみるかというアンケートに男性は「もちろんそうする」と答え、女性は「できる範囲で」と答える方が一番多いそうです。
    男性は同居しても自分は外で働きあとは妻がやるものだと思うので、簡単に「面倒をみる」と答えるのだとか。
    彼の理屈ではあなたの親が倒れても彼は当然お世話するものってことになりますね。
    家族なんだから。
    それを女は嫁に行けばその家の人間だとか言い出したらアウトですね。
    現在の法律婚は当人同士で新しく戸籍を作る事で、どちらかの家に入る事ではありません。
    苗字だって男が変わってもイコール婿じゃありませんし。
    自分の親は基本自分でみるつもりでいる方でないと厄介ですよ。
    女が仕事やめて介護するのが当たり前って、家政婦か何かと勘違いしてるんじゃないでしょうか。

  • 淡麗さんからのお礼

    ご回答、ありがとうございます。

    世の男性のほとんどは、「親孝行=介護してくれる
    嫁をもらうこと」だと勘違いしているのかも
    知れませんね。

    おっしゃる通り、「私は家政婦か!」と思いました。

    40代前半の方だったのですが、この年代の男性って
    こういう人が多いのかと、不安になってしまいます…。


相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ