匿名希望さん 女性 32歳
35歳ではないですが回答します。私も、このまま行くと出産時期は35歳を超えそうなので、一応権利はあるかな?笑
障害児の出生率については、高齢出産では男性女性ともに原因になりえますので、この価値観の擦り合せは必要不可欠でしょう。正直、サイトのプロフィール欄に項目があってもいいんじゃないかと思うレベルです。私なら「羊水検査などで異常が見つかったらどうするか」とストレートに聞かれるのがいいですね。ちなみに私は中絶を選ぶと思います。相手が「障害児でも産んでほしい」という方だったら、どのように生活をマネジメントするのか、ビジョンを説明してもらうと思います。
この手の問題はデリケートな物ですが、避けて通ることのできない質問ですよね。生みたいなら生みたいで、「じゃあお金はどうするのか。我が子が生涯独身である場合、自分たちがちゃんと世話できるのか」と、ある程度の将来設計がないと成り立たないからです。なので「肉体的な苦痛を味わうのは女性なのに無神経な!」みたいに言う人がいても気にしなくていいと思いますよ。一理あるようにも聞こえますけど、生まれてからの苦労は男性だって相当のものなのですから。
逆に言えば、そのように思ってくれず自分の都合だけで怒るような人とは、結婚しても大変だと思います。「こういう歳まで独身できちゃったし、必要な話だよね」と考えているちゃんとした人を探すためにも、下手に作戦立てたりせず、ストレートに「高齢出産で胎児に異常が見つかった場合はどうしたいか」と質問されるのがいいんじゃないでしょうか。私なら、嫌じゃありません。
よく知らないうちにこういう話になったら、どんな言い方したって気まずいですよ。笑