お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 高齢出産に関する意思確認について

    リヴァイ兵長さん  男性  34歳

    カテゴリ:結婚   回答:10

35最以上の女性の方に質問です。

35最以上での出産は高齢出産とされ障害などのリスクが取りざたされていますが、「子供:ほしい」になさっているアラフォー女性会員の方はとても多く見受けられます。それ自体は、いいことだと思います。

そこで質問なのですがアラフォーで出産を希望されている女性位の場合、たとえば妊娠後の検査などで障害が見つかった場合、どのようにしようと思いますか?

また、高齢出産を希望している女性に、「検査で障害が見つかったら出産は諦めてほしい」と伝えたい場合、どのように話すのがいいでしょうか?

たとえばダウン症の方の寿命も現在では50歳アップまで延びており、30代でダウン症の赤ちゃんを授かった場合、最期まで見届けるのはかなり困難なのではないかと思い、染色体以上が発見された場合には妊娠を諦めるのが妥当だと私は考えています。

すでに信頼関係のある夫婦間で話す分にはいいかもしれませんが、知り合いでもなんでもない相手に対してそういう確認をするのがとても難しく感じています。かといって、確認せずに話を進めるわけにもいかず……。

いろいろご意見いただければと思います。マウント等はナシの方向でお願いします。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  32歳

    35歳ではないですが回答します。私も、このまま行くと出産時期は35歳を超えそうなので、一応権利はあるかな?笑

    障害児の出生率については、高齢出産では男性女性ともに原因になりえますので、この価値観の擦り合せは必要不可欠でしょう。正直、サイトのプロフィール欄に項目があってもいいんじゃないかと思うレベルです。私なら「羊水検査などで異常が見つかったらどうするか」とストレートに聞かれるのがいいですね。ちなみに私は中絶を選ぶと思います。相手が「障害児でも産んでほしい」という方だったら、どのように生活をマネジメントするのか、ビジョンを説明してもらうと思います。

    この手の問題はデリケートな物ですが、避けて通ることのできない質問ですよね。生みたいなら生みたいで、「じゃあお金はどうするのか。我が子が生涯独身である場合、自分たちがちゃんと世話できるのか」と、ある程度の将来設計がないと成り立たないからです。なので「肉体的な苦痛を味わうのは女性なのに無神経な!」みたいに言う人がいても気にしなくていいと思いますよ。一理あるようにも聞こえますけど、生まれてからの苦労は男性だって相当のものなのですから。

    逆に言えば、そのように思ってくれず自分の都合だけで怒るような人とは、結婚しても大変だと思います。「こういう歳まで独身できちゃったし、必要な話だよね」と考えているちゃんとした人を探すためにも、下手に作戦立てたりせず、ストレートに「高齢出産で胎児に異常が見つかった場合はどうしたいか」と質問されるのがいいんじゃないでしょうか。私なら、嫌じゃありません。

    よく知らないうちにこういう話になったら、どんな言い方したって気まずいですよ。笑

  • リヴァイ兵長さんからのお礼

    サイトに専用の欄があったら、確かにすごく助かりますね。ついでに離婚歴のある方については養育費の状況についても専用欄があってほしい……w

    確かに、子供が独身で障害を終える場合に親である自分たちにかかる労力的・金銭的な費用についてはある程度話し合いが必要だなと思いました。

    >こういう歳まで独身できちゃったし、必要な話だよね」
    これは本当におっしゃるとおりですね。婚活系のマニュアルや情報サイトではほぼ触れられていない話題ですが、このへんの意思確認が普通になってくるよう、すこし記載を増やしてもらいたいと思いました。すごく大事なことだし。

    >よく知らないうちにこういう話になったら、どんな言い方したって気まずいですよ。笑
    ほんとですねw
    おかげでちょっと吹っ切れました。
    「そもそもこの話題に不快感を示すような人とは合わない」と、すこし開き直ろうと思います。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ