お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  40歳

    出会ったばかりの関係性ではとても触れにくいお話ですよね。
    私は正直、結婚もしていない段階で判断できません。その時の感情は女性なら妊娠前と妊娠後で違うと思うからです。
    結婚、妊娠して障害がわかっても「産みたい」と思うのか
    それともお相手の年齢等、将来を考え障害のある我が子を残してこの世を去る可能性を考えると産まれてくる子を幸せにできるのか?
    様々なことを考えて「産まない、産めない」と思うのか。
    その時の状況、環境で異なり机上論では私の中で結論は見いだせませんでした。

    >検査で障害が見つかったら出産は諦めてほしい」と伝えたい場合、どのように話すのがいいでしょうか?
    主様の決意が揺るがないなら他の回答者様もお答えのようにストレートに伝えるのがよいのではないのでしょうか?
    この価値観でお相手が離れるなら価値観が合わなかったということですよね。
    私ならお付き合い前の段階でこのような話をされたら少し引くと思いましたが…一方で真剣に将来を考えてくれているとも思いました。
    回答になったかどうかわかりませんがご参考までに👶

  • リヴァイ兵長さんからのお礼

    >私は正直、結婚もしていない段階で判断できません。

    おっしゃるとおりですし、本来は結婚もしていないのに話すようなことでもないと思います。が、いわゆる「婚活」ではそういう順序がまるっと逆になりがちなので、これもまたそういうことかなーと思っています。

    前半のご回答については、確認しないまま結婚を目指してお付き合いを始めてしまった、もしくは結婚してしまったとなると、下手をすれば相手の人生を台無しにし兼ねないので、「確認や擦り合せをせずに関係を深める」という選択肢はありません。

    そもそも愛情があって一緒になったのなら「子供を諦めてもいい」「障害のある子を生涯かけて見ていこう」も選択肢として出てくると思いますが、お互いに「健常な子供がほしい」と思って婚活をするのであれば、これを確認せずにいるのはナンセンスだと思います。「女性なら妊娠前と妊娠後で違う」からこそ、事前の確認は必要ですよね。

    とりあえず、ご提案どおりストレートに自分の考えを伝えるようにしてみます。それで拒絶反応を示されるようなら、そもそも合わなかったということで。

    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ