匿名希望さん 女性 35歳
似たようなことを考えていたので回答します。
男性もご自身の年齢を顧みずに「★子供:ほしい」にしてる方多いんですよね。多いというか8割くらいそうです。
質問の「たとえば妊娠後の検査などで障害が見つかった場合、どのようにしようと思いますか?」について、男女共にだと思いますが、「そこまで考えてない」がほとんどなのではないかと思ってます。なんとなく健康な子が生まれるだろうみたいな。
出生前診断では染色体異常が発見できますが、陰性であっても病気や障害がないとは言えません。
四肢欠損などならわかるけれど、視覚障害や聴覚障害、発達障害かどうかは検査ではわかりません。
発達障害の原因が遺伝であることと共に、男性の加齢が要因の一つであることは男性は見ないふりしてるのかな?ってくらい知らないですよね。
男性も35から劣化が始まり、障害の確立が増えるそうです。
そうなると男女共に現在の年齢ではなく、妊娠する時に35を過ぎるのであれば双方がそういった障害の原因となるかもしれないことを念頭に考え、話し合うべきなのかなと。
私は子供を希望していないので最初の質問の回答はあくまで想像でしたが、二つ目「検査で障害が見つかったら出産は諦めてほしい」に関しては
「もし結婚後妊娠した際に検査で子供に障害があることがわかったらどうしたいと考えてますか?」から話を始めて「僕は障害がある子を育てるのは難しいから出産は諦めると考えてます」と伝えて同様の考えの方を探すのがいいかと思われます。
ちなみに障害の原因がリヴァイ兵長さんである可能性も半分あるので、そのことも考慮して話すべきかと。
現在34なら、これから出会って交際して結婚して子供ができるまで短くて2~3年と考えると36~37ですからね。
説明の際に、「たとえばダウン症の方の寿命も~」という説明もいれれば単純に毛嫌いしてるわけではないのだと理解できるかなと感じました。
婚活では信頼関係がない状態でセンシティブな条件内容を話し合う場合が多々あるので、とにかく言い方に気を付けることと説明を省かないことが重要だと思います。
中には40、50代で自分が不妊や障害の大きな原因となる側であるのに全くそういったことを考えずに子供子供と息巻いて上から目線になってる男性も多いので。
気を付ける言い方については、逆にご自身が女性から似たような部分で
「あなたの収入で子供を持つのは難しいとわかったら子供は諦めてほしい」
「あなたの見た目が遺伝したら可哀想だと思ったら子供は諦めてほしい」
「結婚後あなたが発達障害だと感じたら子供は諦めてほしい」
などズバッとした言い方をされたら嫌だなと思う言い方をしないという感じでしょうか。
何か一文でもお役にたてるものがあればと思います。