お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  45歳

    付き合ってからの方が話しやすいと思うのですが、

    お互い「子供をどのくらい欲しいか」という話をする。
    →自分がもうすぐアラフォー突入だから、もし障害のある子供が生まれたらとか考えて不安になる事がある。

    みたいな感じで相手を探っていくのはどうですかね。

    あくまでも相手が高齢だからじゃなくて、女性が20歳でも「自分が30代半ばになってきて」不安を抱くようになったと話を持っていく。
    相手の障害に対する考え方を探るのがいいと思います。

    そこでダウン症でも絶対堕胎しない、受け入れる、事前検査はしないという考え方であれば難しいと思います。
    医者に行くのは女性ですし、どんな伝え方をしても反感をかうと思うんですね。

    例えば私みたいに、30歳過ぎたら高齢出産だからいらない、子供欲しくない嫌い、こんな考え方だと「事前に検査して堕胎して欲しい」とストレートに言われても失礼だと感じないし「当たり前」と思います。

    結局は受け取る側の考え方で変わるんじゃないかなと思うんてすよね。
    でも当事者なら不妊治療や障害に対する考え方は最初に確認しておいた方がいいと思います。

  • リヴァイ兵長さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。

    確かに「付き合ってからのほうが話しやすい」は間違いないと思いますが、加齢とともに出産に関するトラブルの確率も上昇することを思えば、この世代の女性の多くは「とにかく早く出産したい」という気持ちでいてもおかしくないと思います。

    なので「1度付き合ってから」という手間をかけるのは、女性に対してもあまり親切とはいえないのではないでしょうか。最初から高齢出産に対する意識が噛み合わないのに、それを確認しないままいれば、下手したら年単位でムダにさせてしまいます。最悪の場合、最後の婚期を奪ってしまうことにもなりかねません。

    とはいえ、まずは自分由来の障害が生じた場合を想定して話を持っていくのはアリかもしれないですね。ちょっと話の持っていきかたを含めて考えてみます。身体的な負担が女性にいく話なので、本当に難しいです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ