お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • プロフィール欄の「同居」について

    ねごとさん  男性  34歳

    カテゴリ:プロフィール   回答:7

プロフィール欄に書いている項目について、やや疑問になっている部分があります。
「(相手の親等との)同居」についてなんですが、ほかの人の考えも聞いてみたいと思って書き込みました。

それは~女性のプロフィールに「同居したくない」と書いている場合、これはどのような状態を指すのかなというものです。

長男の方が考えることなんだろうな~と思いますが、将来親と暮らす可能性って充分にあると思います。
その状態がプロフィールで書かれてる同居なのか。
それとも結婚当初から同居する場合のことを指すのか?といった2つのうちどっちなのかなって話です。


僕が長男だとしても、最初から親と同居なんて考えられないし、多分うちの親自身がそれは普通にありえないって考えるタイプなので「最初から同居」というのはまずありえない選択肢です。

ただ、いつか将来、両親のうちどちらかが亡くなって1人になったら、親と一緒に暮らす可能性があります。うちは兄妹がいるので兄の可能性が高いのですが、兄の嫁さんがダメといった場合には、その役割は僕になるものと思っています。

そういった自身のリスク(と言ってはいけないんだろうけど)も考えて興味を持ったプロフィールでも「同居したくない」と書かれていれば、やっぱりメールを送るのは控えるようにしています。


ただ、僕の理解が間違えてる可能性もありそうなので、この「同居したくない」ということばをどんな風に受け取ったらいいのかをほかの人に聞いてみたいと思っています。

最後に…そもそもしょうもない疑問でごめんなさい。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  41歳

    同居したくない理由や度合いは、本人に聞いてみるしかないと思います。私には弟がいますが、貴方と同じように可能性はゼロではありませんので、お相手にご自身の親、妻の親との同居について確認することにしています。

    「僕は次男なので同居の必要ない」と言いきる方。共働き希望なのに「妻の親は引き取りたくない、それは息子がすることでしょ」とそこだけ昔の価値観を持ちだす方。「そうなったら両方の親を引き取ってみんなで暮らそう」と言う方。様々でした。

    実際どうなるかなんて誰にも分かりません。同居が親にとって最善の方法じゃないかもしれません。ですから実際同居するかどうかではなく、いろいろな可能性を想定できる人か、何かあったときに柔軟に対応できる人か(話が違う!なんて言われても困りますから)、話し合いが出来そうな人か、そのあたりを見極めることが大事じゃないかなと思います。

    最後に…私は貴方のご相談はしょうもないなんて思いませんでした。

  • ねごとさんからのお礼

    女性の立場からでの具体的な気持ちをありがとうございます。
    そして立場がちょっと似てるみたいですが、男兄弟がいる女性でも自分に可能性があると考えるわけなんですね。

    次男だから同居は義務じゃないっていうのは僕は考えられないので
    やはり相談かなと思っています。
    そこですよね。
    色んな人からの意見も聞き、単純な問題ではないことが分かりました。ありがとうございました。


その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ