お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 「親と同居希望」男性にうかがいます。

    匿名希望さん  女性  50歳

    カテゴリ:結婚   回答:13

長文になりますが聞いてください。

私は「家族との同居」は「できるならしたくない」とプロフにも明記しております。
しかし家族の性格等によっても折り合える事もあると思い、ある時「親と同居希望」の男性にOKしました。その時「介護についてどう考えますか?」と聞いたのです。
私も年ですし、そのお相手となる親ならば当然介護をかんがえねばならない高齢の方のはずですから。

そうしたらはっきりとした答え方はされませんでしたが、「今は介護の必要なしだが、親の介護は嫁ならば当然(=モチロン介護の主役は嫁)だというような回答をされました。
「それは違うんじゃないか?」とまず、感じました。

その後、「私が悪く取っているのかもしれない」とメール交換を暫らく続けましたが、お相手がそういう考えであることを確信いたしまた。

お相手は早期退職して悠々自適の方です。「自分の親なのだから、時間もあるのだから、自分の方が介護の主役として事にあたるのは当然ではないか?そのような気持ちはないのか!」というのが正直な気持ちです。

モチロン申し込みにOKした限りは親の介護を覚悟してのことではありますが、それを「嫁の仕事」として当然との態度ではやりきれません。

いくら女親だからと、嫁だからと、子供としての義務を放棄してその配偶者に押し被せようとの態度・姿勢に嫌気がさしてお断りしました(それまでのメールのやり取りからも、お相手が姑息な考えの持ち主であるのが分かったのもお断りの理由です)。

そこで、「親との同居希望」をプロフ記載している男性にうかがいます。

①申し込みにOK(=同居OK)してくれたということで、お相手女性は『親の介護』」もOKしてくれたと考えますか?
②介護の主役は自分・配偶者のどちらであるとお考えでしょうか?

これからの申し込みの返事の参考にしたいと思いますので、回答よろしくお願いします。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • るんくさん  女性  45歳

    男でなくてごめんなさい・・・。
    あなただけでなく、回答者の皆さんに対しても同じに・・・
    介護・・これは「誰が主役」と考える前に、
    介護そのものに対する考え方が重要だと思います。
    「誰が主役」と考える中身は
    *介護の必要な親がどんな状態であっても自分達で介護する
    ということを前提に言っているのでしょうか?
    家庭の状況にもよると思います。
    男性は「嫁だから当たり前だろう」と言いますが、
    *嫁を家族としての扱いをしたのか?
    *どこもまで協力できるのか(金銭的なことも含む)
    いくら嫁が主役で介護を行おうとしても
    夫のきょうだい、親戚が口出しした場合夫は、毅然と拒否してくれるのか?嫁を守ってくれるのか?
    もしくは、口出しするのなら、きょうだい、親戚にも協力するよう
    話をしてくれるのか?
    家庭での介護が不可能な場合「施設」という選択肢があるのか?
    いくら、介護を嫁が主役で行っていても、医学的なことでの
    家族の決断を迫られた時、実は嫁は何も口出しできない・・・

    嫁だから当たり前だろう

    という考えの男性には、気をつけたほうがいいですね。
    中には、介護するのは嫁、しかしお金は出さない、デイサービスさえ使ってはならない、何もかも嫁やれ、でも何かあれば、嫁が悪い!
    こんな人、すごく多いですからね~!!
    大切にされてこそ、大切にしたい、と思えるものではないでしょうか?
    嫁を家族としての扱いさえしないで、介護は当たり前、
    現代ではまだまだ理不尽がまかり通っています。
    誰が主役か?
    これは、本来、医学的な決定権を持つ身内が行うべきものです。
    救急車で運ばれたが、嫁では何も決められない、では困ってしまいます。
    何かにつけて口出しする人に主役になってもらいましょう!
    それができる男性をみつけましょう。

  • 匿名希望さんからのお礼

    貴方のご意見は至極まっとうな意見だと思います。私も全くそのように思っています。

    私の母は、誰も(夫も)全くかばってくれない、守ってくれない状況の中、孤軍奮闘していました。
    そんな介護は私はしたくありません。そんな状況に耐えられるとも思っていません。

    やはり、思いやりのある優しい男性が一番。そうした方なら「喜んで同居・介護」もしたくなるというものです。

その他の回答

1 / 2 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ