お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • たかさん  男性  35歳

    頼む方への説明とお願いが不十分なことと、
    男性の親の介護への態度が見られないから、
    縁が結ばれなかったのですね。

    私も自分の親を介護しなければならない身です。
    私の両親は、まだ介護状態ではありませんが、
    20年後には介護状態になると覚悟いたしております。
    私が結婚できずに、20年後に私がまだ定職に就いている場合は、
    私は親の介護のために
    早期退職をしなければならなくなるかもしれません。

    御相談の対象の男性が復職を考えておいでならば、
    貴方様に親の介護を頼む形になると思いますが、
    その男性の頼み方に不十分さがあったのでしょうね。

    私の親族間の話ですが、
    本家親戚が祖母の介護をできない事情から、
    分家の私の母が、祖母の食べ物を作り食べさせています。
    本家の方々の忙しいことを理解しているからこそできることです。
    祖母が本格的に介護状態になった場合は、
    分家の私の家で、
    私の両親が、祖母の介護にあたることになるでしょう。

    何かの事情で、自分が自分の親を介護できないことから、
    介護を頼む場合は、手伝ってくださる方に
    説明を十分にしなければなりませんね。
    貴方様の御相談内容から教えられました。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    私の話は参考にならないかもしれませんが、
    貴方様のように相手親の介護を考えてくださる方が
    いてくださると、
    私どもも率先して介護にあたらねば、と励まされました。

    貴方様の質問
    Q①申し込みにOK(=同居OK)してくれたということで、
      お相手女性は『親の介護』」もOKしてくれたと考えますか?
      ⇒再度メールや直接お話して説明し確認しますが、
       付き合うこと=同意の意向があると考えます。

    Q②介護の主役は
      自分・配偶者のどちらであるとお考えでしょうか?
      ⇒自分の親を自分が介護を率先してやらなければ
       いけませんが、事情によりできない場合は、
       配偶者に頼まなければなりません。

  • 匿名希望さんからのお礼

    丁寧な回答ありがとうございました。

    すみませんひと言付け加えるのを忘れておりました。

    お相手は『早期<定年>退職』で復職の意思は全くありません。

    いわば『晴耕雨読』の生活(介護する時間は十分あります)をこのまま続けていく意向です。
    「長男だから、跡継ぎだから」と異様にこだわる方でした。
    「最後まで家で面倒を看たい」と仰った際、「嫁だけの仕事だとお考えか?」と水を向けましたが無視されました。「自分がやる」とは決しておっしゃってはくれませんでした。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ