匿名希望さん 男性 36歳
それは非常に難しい問題だと思います。
結婚後すぐに介護が必要な場合と、そうではなく長い時間のあと
そのような状況となる場合とがありますし。
その間に家族の関係が良好であれば、あなたの言うような
誰が介護をするとか、誰が介護をする上で中心となるかなどという
考え自体が浮かばないと思います。
ただ、それは理想であるので現実はそんな簡単ではないですよね。
介護と言えば最後まで・・と言う事ですし、自分を捨てて当たらなければ、決してできない事だと思いますから。
その上で、僕が感じた事ですが。
僕も親とは同居ですが、それでOKをくれた場合
その事と介護を直結して考える事はしません。
それは先程述べたように、ある程度時間が掛かる未来の話ですので
、それよりも関係を良好に保てるよう努力をします。
その次の、あえて誰が中心となるかについては
それは紛れもなく、実の親なわけですから、僕自身だと思います。
奥さんを中心に任せきりではいけないし、僕に出来る事は率先してやるべきだと思います。
それが親に対する、今までの恩返しであると思うからです。
長くなりましたが、根が深い問題だと思いますので
あなた自身との考えに沿わない方とのお付き合いは、不幸を招く
元だと思います。