お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 共働き

    匿名希望さん  男性  39歳

    カテゴリ:結婚   回答:21

ごく数人ですが、女性と会う事が出来ました。出会った女性は皆、共働き希望の女性でした。僕も今の生活環境を下げれないので、共働き希望にしてます。

僕が考える共働きとは家計を一緒にして、家事を分担してお互いに協力しあい支えあい生活していく事だと思ってますが、出会った女性は皆、働くけど自分の稼ぎは全て自分の小遣いや自分のためのお金で、生活費や二人の貯金は全て旦那の稼ぎでまかなうのが一般的だと言ってました。ちょっとそれだとかなり違和感があるのですが、やはりそれが一般的なんでしょうか?

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    私は仕事をしていますので共働き希望です。自分の給与だけでも暮らしていけますが、パートナーは欲しいと思っています。ですから、質問者様と同じく、生活水準を下げるのは難しいですし、2人になれば共有財産の考え方を持つつもりですが、自分の給与は人に管理されたくありません。これは男性も女性も同じ感覚だと思います。
    一連の回答を見ていても、私はどちらかというと質問者様の回答に賛同出来ます。ただ、女性様が危惧しているのは、家事育児といった家庭内仕事をないがしろにされることだと思います。質問者様がそうだとは言いませんが、世の中一般的に男性は外で仕事をしていて対価として給与を得るが、家事や育児は給与に値しない仕事と考える男性が多いです。家事育児を別にして、単純に給料を共有財産として配分する考え方ですと、家事育児に対する比率が女性に負担となった分、不利だと感じてしまうのではないかと思います。それが「生活費は旦那の給与、自分の給与は自分のため」の発言につながっているのではないかと思います。自分の給与は家事育児に頑張る自分へのご褒美という考えです。
    家事育児も給与に値する仕事と考え、家事育児という仕事の質も含めて完全に分担するという考え方を質問者様がお持ちなのであれば、それは女性から見てもとても一般的なお考えだと思いますので、その意識をお持ちであることをお相手の方に理解してもらえるようにすればよいと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。

    なかなか女性陣で僕の質問を理解してくれてる人が少なかったので、貴女のようにきちんと理解してくれてる人がいらっしゃるだけでちょっと嬉しいです。
    貴女の回答、とても参考になりました。ただサイトの女性陣はなんか嫌な感じの人が多い印象になってしまいました。前の回答者様の仰る通り相談所も利用しようと思います。

    ありがとうございました。

その他の回答

前へ 2 / 2

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ