匿名希望さん 女性 42歳
>実際に、メールをくれる男性は年上年下に関わらず、収入は少なめ。半分以下のような人も時々いま すが、メール交換はしています。
ご自身が高収入なので、どうしても収入目当ての男性が寄って来やすいと思います。そういう人は頼りたい体質なので、当然女性が家事もしてくれるんでしょと、自分に都合良いことしか考えていません。
低収入の男性の方は家事を期待していて、収入もあてにしている男性が多いです。で、メールでそこはダメだと思ったら、バッサリ切り捨てた方がストレスにならずに済みます。
>「対等に協力します!」とプロフに書いてる男性に 私から申し込みをしたこともありますが、「協力は するけど、分担なんて強制されるのはムリ」…
対等に協力がゴミ出しだけ、ということもあるし、口だけの男性も多いので、その人の生活や性格から判断していくしかないですね。
男尊女卑的な考え、亭主関白っぽい、男を強調するタイプ、年代による考えの違いなど、、、このあたりの男性は要注意です。
比較的若い男性の方が、柔軟に考えられる男性が多いです。もちろん、収入は多くない男性になるかと思いますが。
年齢が高い男性で低収入の場合、家事をするというのは実際口だけが多いです。ただ、年齢が高く収入が多い男性は、専業主婦OK の男性も多いので、ある意味対等にはなれますが。
ご自身が仕事をされたい、ということなので柔軟に考えてくれる年下男性が比較的良いと思います。
収入が低すぎず、女性に収入を求めていない、思いやりのある男性の方は対等というものの理解がある方が多いです。
女性にばかり負担を強いる、自分の都合しか考えられない男性にはキッパリとお断りで。おかしな男性もいますので、ご注意下さい。