あきさん 女性 21歳
非常に合理的な意見です。わがままな要素は0ですが、現実的に考えると、難しいと思います。少しでも成功の確率をあげるなら意外と理屈っぽい男性(合理的な人や効率重視の人)だったり、かつ家事が好きだったり柔軟な人がいいと思います。
男性としては自分の年収が低ければ、奥さんにも働いて欲しい。でも男を立ててくれて、料理洗濯掃除はしっかりやってくれて、自分のお金の遣い道には口を出さず、怒ったりしない穏やかな奥さんがいい。もっと言えば奥さんにはあまりお金を使わないでほしいけど、いつまでも綺麗でいてほしい。
よっぽど相談者さんより男性の方がわがままです。実現すると女性は過労死しますよね。
最初から家事の分担を嫌がる男性は論外ですが、分担します!といっている男性でさえ実際にしっかり家事はやってくれないのが現実だと思います。男性の考える半分と女性の半分は違うので、お風呂掃除したとか、ゴミを何回か捨てたくらいでも偉そうな顔すると思います。
また、もし家事の分担が平等にできても、相手のご家族の方だったり、他人からの印象は相談者さんが悪く、旦那さんはよく思われる点についても覚悟が必要かもしれません。
女性が家事はやって当たり前の風潮はしっかりありますし、旦那さんの評価は相談者さんを自由に外で働かせている寛容なご主人で、かつ家事も負担してくれる、奥さんはそれに甘えていると捉えられるかもしれません。(他人は奥さんの方が稼いでるとか考慮してくれないでしょうし・・)
結婚の意味についてですが、このもし相談者さんの年収の半分くらいの男性で、少ししか家事を手伝わない男性なのであれば、これはボランティアです。全然支え合っていないので。
完全に平等に、というのは無理ですが、相談者さんが人間的な魅力を感じる人(趣味に重きを置いてる男性とかで魅力ある人)であれば、支えてあげたい!という気持ちになったり、家事半々は難しくても、例えば料理が上手な人と結婚して料理だけは相手につくってもらうとか、相手のそういった部分を尊敬することも結婚生活では必要になってくるでしょうし、自分の苦手な分野を補ってもらうという意味での平等さを求めるのがいいかもしれません。
いい人が見つかることを願ってます!