お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 日本語

    匿名希望さん  女性  46歳

    カテゴリ:恋愛   回答:11

ここでのやりとりって、まず文字ですよね?
それがおかしい人とはやり取りしていても急に冷めたりします。

たとえば、「打てれない」とか「出せれない」など。
打てない、出せない、ではなぜ駄目なんでしょう?

ら抜き言葉も気持ち悪くて、引っ掛かってやり取りを止めたくなります。(食べれない、起きれない、など)

私の年齢でやり取りするのは40代以上なので、いい年して…と思ってしまうんです。子供や部下を持っているような年齢なのにその言葉?と…。

本人はおかしいとは思っていないのでしょうか?

日本語変だなぁと思ってもやり取り続けますか?それとも止めますか?指摘して直るものでもないと思いますし、私は無理だなと判断してしまうんですが…。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  男性  32歳

    私はその程度であればやり取りをやめようとは思いません。言葉の選択含め、どう表現するかもその人の個性だと思います。ですので、質問者様が思うように、きれいな日本語でなければ嫌だというならそれも良いと思います。

    ら抜き言葉も気持ち悪くて・・・
    →私の出身地である北海道では方言として良く使われています(北陸もそうだったと記憶しています)。日本語として正しくないというのはその通りでしょうが、であれば全ての方言もNGになっちゃいますね。だた、関西弁が乱暴な物言いだと思う方もいるので、人それぞれで良いと思います。

    本人はおかしいとは思っていないのでしょうか?
    →方言であれば、おかしいとは思っていないと思います。子供や部下に対してだって方言で話すことはおかしくはないでしょう。実際、北海道民も固有名詞以外は標準語と変わらない思っている方が多いです。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます。
    方言!なんですね!知りませんでした。
    ご不快にさせてしまってたらすみません!
    そういう地域の人かもしれませんね。
    こういうことで、ヤダ!と突っぱねないでもう少し掘り下げて考えてみます。
    勉強になりました。
    ありがとうございました。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ