匿名希望さん 女性 38歳
新卒の就職活動のエントリーシートでよくある話ですね。
改行が多い、主語が無くわからない、最後まで読んでも何が言いたいのかわからない、誤字が多すぎる、送り仮名の間違い、中学生レベルの漢字をひらがな、よくわからない主張、論点ずらし等…
この傾向は学歴に比例しているようです。
高学歴程まともな文章を書く事ができ、低学歴程できない
間違えたまま、知らないまま年を取るのですから、40代だろうが50代だろうが、変わらないです。
全てをひとくくりにするのはどうかと思いますが、学歴の差というものかと。
企業側が学歴フィルターを設定するのも理解できるのではないかと思います。
入社してから中学高校レベル国語教育のしなおしとかコストかかりすぎます。
企業は書類選考で落とします、就職活動というわけではないですが、婚活でも辞めてもよいのではないでしょうか?
つまりそれって合わないという事なのですから。
やり取りを続けるのも続けないのも本人の自由ですから、
文章力以外に魅力があるのなら(誠実性やコミュ力等、文章力はまぁ指摘すれば治る場合もありますし)続けても良いかなと思います。