お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  自信ある! 

  • 匿名希望さん  男性  45歳

    言語は時代に流されて、流動的に変わっていくものと思います。
    ご存知の通り、遠く昔から残っている言葉は、今と全然意味が違っていたりします。
    よく使われる、慣用的な言葉ほど、変化が激しいものと思います。

    そして昨今、武漢ウィルスにより対人機会を減らせ、遠隔会議に移行せよ・・・等で、"敬語" の使われ方も簡略化されており、ゆくゆくは機能を失うのでは?とも思ってます。
    敬語は相手の情報があって成り立つ訳で、その情報量が無くなりつつある今とあっては、邪魔なものでしかありません。
    言葉使いは、敬語表現に大きく依存しますから、それが希薄になれば、より短く記号的になっていくと思います。
    日本が国際的にグローバル化をしていけば、この傾向は更に強くなると思います。

    ら抜き、も指摘されてますが、これはOSの文字変換で出て来るんですよね(^^;
    貴女もあまり言葉の使い方に目くじら立てず、話の筋が通っておれば宜しい!でいいんじゃないでしょうか?

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます!
    確かに言語って変わっていきますね。単語の意味すら真逆に変わるものとか、勘違いが大多数で勝ってしまうとか…。ら抜きも標準となってきている傾向もあるますもんね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ