匿名希望さん 女性 41歳
最近まで9歳年下の男性と1年程お付き合いしていましたので、参考になれば。
結婚願望の有無に、年齢や仕事の忙しさって実はあまり関係ないと思います。実際、私の職場の男性もなかなかの激務ですが、ほとんどみんな20代後半で結婚しています。
仕事が忙しいから結婚は考えられない、という男性は、本来的に結婚願望が強いタイプではないのかもしれませんが、その年代の男性の場合、周囲の友人が結婚すると、急に結婚願望が芽生えたり、環境要因で変わる可能性は十分にあります。
私の経験上、1つだけ注意した方が良いと思うのは、相手が自発的に結婚したいタイミングではない時の「結婚を意識はしている」という状態は、年齢が大きく影響するということです。
お付き合いを申し込む時点で、女性側に時間がないことはもちろん相手もわかっていると思いますが、男女問わず、本当に時間がなくて切実な年代と、頭では時間がないことはわかっているが、自身の問題としてそこまで深刻ではない年代では、時間軸の捉え方が違います。
相手のことを思っているつもりでも、ゴールから逆算して、今これをしなければ、次はあれをしなければ、という状況になると、認識にズレがあったり、気持ちがすれ違うリスクは多分にあります。
トピ主さんが、最悪、結婚に至らなかったとしても好きな人と時間を共有できてよかった、と思えそうなら、そう遠くないうちに結婚したい気持ちはある、ということだけはお伝えして、進めればいいんじゃないですか?
結婚できなかったらお付き合いしたことも後悔するというのであれば、最初から結婚ありきの方を選んだほうがいいと思います。