匿名希望さん 男性 53歳
好きで無いかもしれない、一人になってもいいかも知れない、趣味に興じた方がいいかも知れない、が貴女の理由で距離を取っているにも関わらず、月に2回会われているが相手の「依存している」を言わせたのではないでしょうか。
相手と会う理由がわからなくなったからなのか、別の理由があるのか文面から読みきれません。が、相手に何も情報を与えず、会っているだけならば依存しているという発想になるのは、当然の様な気がします。 相手に相談をしたら、依存から頼るに変わりますので。
彼の「依存」という使い方が貴女にとって不適切だったのかも知れません。 が一方的に相手の存在を利用する事は依存していると表現しても間違ってはいない良いな気がします。
例えば貴女が温室育ちで何もできないお嬢様タイプの場合、何もできないお嬢様をひっくるめて相手が受け入れてくれたら、頼られているです。 相手に何も相談せずに横にいて欲しいは依存です。
意識の領域なので、相手の方しか正解を貴女に伝える事は出来ないと思います。
気まずくなってから、依存を言われるまでの期間、相手に貴女が与えた印象を思い出してみては如何でしょうか。