お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 自分の子供とお相手との付き合い方について

    シングルマザーさん  女性  37歳

    カテゴリ:結婚   回答:11

私は1歳の娘がいるシングルマザーです。
このサイトで知り合った方と、結婚を前提としたお付き合いをすることになりました。

まだお付き合いをして日が浅いのですが、彼が娘の父親になろうと努力してくれています。

抱っこしたがったり、オムツ交換をしたいと言ってきたり、パパって早く呼ばれたいって言ってきたり…

ありがたいことだとは思うのですが、心の中ではなぜか拒否反応を起こしてしまいます。

彼のことは好きです。
でもまだお付き合いをして日が浅いせいか、過去の恋愛と比べてそこまでの深い愛情は持てていないことも事実です。

また私達自身はまだ手をつなぐことすらしていません。
私達自身の関係を進めるより先に、娘の父親になろうとすることに違和感があるのかもしれません。

正直自分の気持ちに自信が持てなくなってます。

シングルマザー・ファザーの方、お相手と自分の子供の付き合い方や距離感、また子連れでのお付き合いの仕方など、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    拒否していいと思います。なぜ、嫌と感じることを許すのでしょうか。

    ご自分のお子さんを守る本能が強い時期でごく普通の拒否反応なのに、ご自身もどこかでお子さんの父親になってもらえたら、という気持ちがあるのでしょうか。

    お子さんが小さい内は、誰も近づけたくない状態です。本能が強い人は夫(お子さんの実の父)でさえ、触らせたくない人もいるくらいです。
    誰でもウエルカムな平気な人もいるので、個人差はありますが。

    ご自身がどうしたいか、ということをはっきりさせないとお相手にもわかりません。
    線引きすることは大事です。
    曖昧、あやふやでは難しくなるばかりですよ。

    私はこうしていきたい、ということを決めて、伝える、それだけです。

    曖昧の方が良い気がして、はっきり主張することをためらうことが多いですが、本当は逆で、はっきり主張することで全て解決するのに、どんどん曖昧にして、ご自身の気持ちがわからなくなるのです。

    嫌なことは嫌と、伝えることは全く悪い印象はなく、むしろ言わないことで悪化します。

    もちろん、曖昧が良いと思うなら、それだけの関係なので、お子さんを巻き込まないようにしたらいいだけです。

    ゆっくり進みたいなら、スピードを落としてもらう、関係を作るというのはそういうことですよね?

    ボートのオールを二人で漕ぐなら、同じペースでなければ、進みませんし、転覆します。

    嫌という感情を圧し殺そうとしないこと。そうすることで、ご自身の気持ちもわかると思います。

  • シングルマザーさんからのお礼

    自分がどうしたいか…
    とても考えさせられました。

    娘にとって良いこと、彼にとって良いことばかりを考えていた気がします。
    婚活を始めた理由も、自分自身のためというより娘のためにという気持ちの方が大きい気がします。

    今後の関係を曖昧なものにしないためにも、ちゃんと話そうと思います。
    もしそれを話して離れるようであれば、仕方なしと思えるように強くなろうと思います。

    ありがとうございました!

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ