匿名希望さん 女性 44歳
拒否していいと思います。なぜ、嫌と感じることを許すのでしょうか。
ご自分のお子さんを守る本能が強い時期でごく普通の拒否反応なのに、ご自身もどこかでお子さんの父親になってもらえたら、という気持ちがあるのでしょうか。
お子さんが小さい内は、誰も近づけたくない状態です。本能が強い人は夫(お子さんの実の父)でさえ、触らせたくない人もいるくらいです。
誰でもウエルカムな平気な人もいるので、個人差はありますが。
ご自身がどうしたいか、ということをはっきりさせないとお相手にもわかりません。
線引きすることは大事です。
曖昧、あやふやでは難しくなるばかりですよ。
私はこうしていきたい、ということを決めて、伝える、それだけです。
曖昧の方が良い気がして、はっきり主張することをためらうことが多いですが、本当は逆で、はっきり主張することで全て解決するのに、どんどん曖昧にして、ご自身の気持ちがわからなくなるのです。
嫌なことは嫌と、伝えることは全く悪い印象はなく、むしろ言わないことで悪化します。
もちろん、曖昧が良いと思うなら、それだけの関係なので、お子さんを巻き込まないようにしたらいいだけです。
ゆっくり進みたいなら、スピードを落としてもらう、関係を作るというのはそういうことですよね?
ボートのオールを二人で漕ぐなら、同じペースでなければ、進みませんし、転覆します。
嫌という感情を圧し殺そうとしないこと。そうすることで、ご自身の気持ちもわかると思います。