お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 同居ってどんな感じですか?

    ラディさん  女性  44歳

    カテゴリ:結婚   回答:8

数回お会いしている方から結婚を前提に交際して欲しいと申し込まれました。
お相手の条件に自分の親と同居というのがあります。
私のまわりでは相手の親と同居している人がいないので、どんな感じかまったく想像がつきません。
よかったこと、そうでなかったこと、注意すべきこと、あきらめること等、教えてください。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • るんくさん  女性  45歳

    同居を承諾する前に、いろいろ考えて、話して見て下さい。
    *相手の家族と・・
    どんな家庭で、両親がどんな考え方をしているのか?
    両親の年齢(あなたの年齢から考えると、お相手の両親
    ・・・60代後半~70代・・くらいでしょうか?)
    *お相手の兄弟姉妹の状況・考え方
    *お相手が両親に対して、また、両親のことでどんな考え方なのか?

    一般的に言って、
    *大きな家で何代も続いた旧家
    *自営業(特に家族経営の会社・農家等)
    こういった家庭は要注意です
    *兄弟、姉妹、がいるもしくは多い、それぞれ結婚している
    近くに住んでいるのか?遠いのか?

    その家庭に「しきたり」があったり、また、会話の中に
    「しきたり」という言葉がでてくる場合は、
    覚悟・・程度では、済まないでしょう。
    家族経営だったりすると、ひたすら使われる。

    両親の年齢が70前後なら、介護は目前です。
    介護は、家族での話合いができて、デイサービス等臨機応変に利用できる、協力しあえるのであれば、本来、難しいものでも
    無理なものでもありません。

    しかし、その家族が
    *絶対自宅介護
    *男は仕事があるから協力できない
    *兄弟姉妹が口出しはするが、協力はしない
    *介護があっても、親類縁者との交流はしきたりどおりに
    こんな家庭も、実際にあります。
    そして、必ずしも同居が両親にとって良いとは限りません。
    嫁が同居していることにより、自発行動がなくなり痴呆が進む場合もあります。

    いずれにしても、まだ「前提の付き合いを申し込まれた」だけですよね
    ならば、結論を急がず、
    「同居できるかどうかは、皆さんと暫くお付き合いしてみないと、
    すぐには決められないけど」
    といった程度で、相手の家族観察が良いと思います。
    そして、あなたが、お相手、お相手の家族に
    どこまで自分の意見を言えるか?
    皆が、どこまであなたの言葉を聞いてくれるか?
    仲良くなってみなければ、本質は見えてきません。
    同居の形も重要だと思います。
    *全くの一軒の家に同居
    *一軒の2世帯住宅
    *敷地内の別棟

    私個人の意見としては・・よほど仲良くなれそうでなければ
    同居は・・・お勧めできません。

    年齢から・・お互いの子どもは?いないのですか?
    あなた達に子どもがいなく、兄弟に子どもがいる・・・
    こういった場合も難しいですよ。

    介護もいろいろな方法があります、
    そういったことも含めて、何でも話合える関係でなければ
    たいへんですよ・・・

  • ラディさんからのお礼

    とても参考になりました。
    これらの事をしっかりきいてみたいと思います。
    ありがとうございました。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ