匿名希望さん 女性 41歳
問題は、彼がケチかどうか、や 質問者さんと価値観が合う合わないとかではなく、
価値観が違っている場合に(他人の価値観と100%合致することはないですよね)「自分の価値観が『正しい』、それ以外は『間違っている』から認めない」姿勢だと思います。正しいと思ってるから何の悪気もないと思います。だから質問者さんはもやもやしてるんじゃないかと。
回答者さんの中にも彼の価値観に賛成の人は沢山いますが、ここで問題なのはどこからが経済的でどこからが無駄なのかってことではなく(上には上が、下には下があります)、相手の価値観を全否定する行為が人としてどうよ、ってことかなと思うんです。
逆もしかり。合理的(なのかはわかりませんが)節約思考の方に、「ものには付加価値というものがあるんだよ、それをわからずに原価の価値しか測ろうとしないなんて、なんて精神的に貧しい生活なんだ。」とか決めつけられたら嫌ですよね?
近い方がいいに越したことはありませんが、価値観が違っても「もったいない気がするけど買って笑顔になるならいいかな」と思ってくれたり、「これは流石に高すぎるからこれはやめてこっちにしよう」と提案してくれたりできる人じゃないと生活のいろんな場面で否定されて終わりそうな気がします…。
価値観が違うねっていわれるのと、価値観が間違ってるって言われるのは全然違いますよね。