2018年厚生労働省人口動態調査より
2017年度に婚姻届けを提出した夫妻ともに初婚の夫婦の年齢差
・妻が年上(4歳〜)6.5%
・妻が年上(3歳)3.1%
・妻が年上(2歳)4.7%
・妻が年上(1歳)9.7%
・夫婦同年齢 21%
・夫が年上(1歳)13.4%
・夫が年上(2歳)9.2%
・夫が年上(3歳)7.2%
・夫が年上(4歳)5.7%
・夫が年上(5歳)4.6%
・夫が年上(6歳)3.7%
・夫が年上(7歳〜)11.4%
2015年度に婚姻届を提出した夫婦の平均年齢差
・夫妻とも初婚 1.6歳夫が年上
・夫初婚、妻再婚 0.3歳夫が年上
・夫再婚、妻初婚 6.1歳夫が年上
・夫妻とも再婚 3.2歳夫が年上
・全婚姻 2.0歳夫が年上
男は若い女性が好きという批判は昔から多くあります。
確かに婚活の場において中高年の男が若い女性を求める姿はみっともなく憐れであります。
しかしながら、データを見る限り圧倒的に同世代婚が多いのも事実です。
結局大事なのはどこにフォーカスするかという事ではないでしょうか?
批判しても仕方のない一部の者を批判する事にどんな意味があるのか?
そういう批判をする事によって本当は自分が何かしらの優越感を得たいだけなのではないのか?
私はそれよりも同世代婚を希望している男性のほうが圧倒的に多いという事実に目を向ける事のほうが大事だと思います。
皆様はこのデータを見てどう思いますか?
恋愛相談Q&Aは
無料でご利用いただけます
未経験者 参考程度 2022-02-07 09:00:47
私はこのデータを知っていました。
もっと前に、なのでもっと古いデータでしたが、あまり変わりないです。
年齢が近い同士の方が出会いやすい、結婚にも至りやすいということだと思っています。
なので、特別男女共に年齢を求めてそうなったというよりは、より自然なんだと思っています。
なので、婚活の希望年齢はご提示のデータとは違うためミスマッチが多く、成婚もなかなか難しくなっています。
婚活では圧倒的に男性はマッチが難しい若い年齢の女性を求めているからです。
私は年齢が近い方を希望していますが、ネット婚活ではそれが難しいですが、婚活パーティーではいつも年齢の近い男性とカップルになるので、婚活パーティーはデータに近い状況だと思います。
ネット(アプリ)婚活での男性の女性への希望年齢はデータとはかなり離れています。
2022-02-07 11:42:10
データとネット婚活をしている男性の希望年齢にそこまでの隔たりがあるとは予想していませんでした。
せっかく婚活をしているのに男性側の現実離れをした希望年齢のせいで中々マッチングができないとなればそれはストレスになると思います。
批判したくなるというのも頷けます。
ですが、女性の皆様がそんな人達に惑わされず凪のような心で希望を捨てずに婚活されるよう切に願っています。
何故ならそういう女性に普通の(←強調)男性は魅力を感じるものだからです。
皆様、ご回答ありがとうございました。
8件中1〜8件表示
前へ
1
次へ
新規登録キャンペーン31日間無料でスタート!今すぐかんたん無料登録!