お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 未解決

  • 親の介護、どれくらい準備してる?

    匿名希望さん  女性  40歳

    カテゴリ:恋愛   回答:3

親の介護について、準備やある程度の想定をされてる方はいますでしょうか?また婚活相手に聞いてる人はいますか?

わたしはお付き合いの前にこれについて必ず質問しているんですが、ほとんどの方は親はポックリ死ぬものと思っていて、自分に介護問題が発生するなんてみじんも想定してないようです。

もちろん介護はいつ起きて、どれくらい続くのかはわからないので、その時になってみないとわからないことが多いと思います。

それでも、ゆくゆくは子が面倒みるつもりなのかどうか、親は子の世話になりたいと期待してるのか、準備はしてるのか、くらいは事前に把握しておきたいです。

1)想定・準備はしている/していない(している人はどの程度?)
2)相手にもそれを聞く/聞かない(聞くとしたらどのタイミング?聞かない人は重視してないということ?)

を教えてください。

ちなみにわたしの両親は経済的準備があり、子の世話にはなりたくないと常々言っているので、大きく負担がのしかかる可能性は低く、その旨も開示しています。

BESTに選ばれた回答

  •    経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  男性  38歳

    高齢者施設で働いてます。

    現実的に言うと、そう言う未来を想像できる人って少ないと思いますよ。
    もう一人では何もできないのにうちのはまだ大丈夫、立つ事も難しいのにトイレに行かせてくれ、回復の見込みがほぼないくらい落ちているのにリハビリをして歩けるようになって欲しいとか…

    結局、そういう世界は、一度自分の家族がそういう状態にならないと考えもしないと思います。
    そういう状態になってまで無理をいう人も腐る程いるんですから。

    そこまでの心配をされているのであれば、その旨、よくよくお相手と話しをするしかないと思いますよ。

    自分も、初めて色々体験するまでは、人間がこんなになるなんてとショックでしたし、全然想像がつかない世界でした。
    それに、誰だって、親がそんな状態になるなんて想像したくないし、考えたくないし、目を背けるのはしょうがないと思いますよ。
    特に福祉系以外の仕事をしているなら尚更です。

    あと、一言で介護が必要になるって言っても、状態は人それぞれ、全く違います。
    初めて介護が必要になった時、その状態に合わせた対応が必要なので。

    どんな状態であれ絶対に家でみたいのか、状態によっては施設に入れる事も考えるのか、そこはお相手とハッキリ確認しておくと良いと思います。

    まあ、自分の親だし、できる事であれば、家で見てあげたいと言う人は多いかもしれませんが、そんなに現実は甘くないですからね…。

  • 匿名希望さんからのお礼

    大変有意義なご回答どうもありがとうございます。

    おっしゃる通り、「その時」が来るまでみんな想像できてないんだろうなと思います。「その時」が来ない可能性もありますし。

    介護リスクを心配してるのもありますが、「どれだけ将来を真剣に考えて行動してるか」の判断材料として伺ってますね。

    なんの準備もなく心構えもなく問題が起きてから考えるタイプの人とは結婚は考えにくいな~と思うので。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ