匿名希望さん 男性 38歳
高齢者施設で働いてます。
現実的に言うと、そう言う未来を想像できる人って少ないと思いますよ。
もう一人では何もできないのにうちのはまだ大丈夫、立つ事も難しいのにトイレに行かせてくれ、回復の見込みがほぼないくらい落ちているのにリハビリをして歩けるようになって欲しいとか…
結局、そういう世界は、一度自分の家族がそういう状態にならないと考えもしないと思います。
そういう状態になってまで無理をいう人も腐る程いるんですから。
そこまでの心配をされているのであれば、その旨、よくよくお相手と話しをするしかないと思いますよ。
自分も、初めて色々体験するまでは、人間がこんなになるなんてとショックでしたし、全然想像がつかない世界でした。
それに、誰だって、親がそんな状態になるなんて想像したくないし、考えたくないし、目を背けるのはしょうがないと思いますよ。
特に福祉系以外の仕事をしているなら尚更です。
あと、一言で介護が必要になるって言っても、状態は人それぞれ、全く違います。
初めて介護が必要になった時、その状態に合わせた対応が必要なので。
どんな状態であれ絶対に家でみたいのか、状態によっては施設に入れる事も考えるのか、そこはお相手とハッキリ確認しておくと良いと思います。
まあ、自分の親だし、できる事であれば、家で見てあげたいと言う人は多いかもしれませんが、そんなに現実は甘くないですからね…。