お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 子連れ結婚後のお金の問題

    シングルマザー30代さん  女性  36歳

    カテゴリ:結婚   回答:13

大阪市近郊に住む36歳、4歳の娘を持つシングルマザーです。

月末月初、仕事が忙しくメッセージができないため、私に聞きたいこと、お相手から譲れない条件など遠慮なくメッセージに送ってくださいと言った結果、数人の男性から、よく似た条件が届きました。興味本位というより、自分の価値はどの程度なのか冷静に判断する材料になればと思いました。
会社の男性陣にメッセージ内容を見せたところ、「男性は自分のためにお金を残したいと考えるが現実的に難しい。だから、新しく結婚生活を始めようとする人は、自分にお金が残る仕組みを模索しているのではないか?との意見が多数でした。ネットで婚活している方の意見を聞きたいです。

私の基本情報
正社員300万前後
大阪市近郊の新築公営住宅家賃4万円。住居、環境、金銭面に不自由はありません。
経済不安・将来不安から婚活をしているわけでもありません。
連れ子ありで結婚し、妊娠した場合
現在の職場は、少人数制のため、産休育休は難しく、妊娠をしたら、仕事を辞めざるをえない状態です。
36歳の為、出産して1年ほど育児をして働くとなると、アラフォーになってしまい、派遣で働いても年収200弱、フルタイムパートでも130~150弱。

私にメッセージを送ってくる男性
40代、離婚歴あり、子供別居、共働き賛成、子供希望、年収500万以下
職業は、勤務時間が長く、休暇・早退ができないという点も共通しています。

大前提として、子供一人は生む、1年後には仕事を始める、私が妊娠して育児をしている間の、費用は固定費(家賃・光熱費・食費)に関してはお相手が負担をする、4歳の娘の学資保険、医療保険、帰省費用等 下記の(一)に該当しない部分は、私個人の貯蓄の中から賄ってほしい。

さらに条件をまとめると以下の内容
(一)財布は3つ(私、お相手、共通部分)
共通部分の中身は、家賃、光熱費、食費、家計維持の主要部分を給与の割合に応じてひとつの口座に入れて引き落とす。
(二)その他家計に必要となったものは、その都度相談の上で収入の割合に応じてそれぞれ負担をして購入する。(どちらかが欲しくて、どちらかが要らなければ欲しい人が費用を出して購入)
(三)私が自分の収入を何に使おうが自由
(四)近所との交際費は、交際する人が飲食をするのだから、その対価として、自分の財布から支払いをする。
(五)お相手の仕事は、平日が休みの方が多く、生まれた子供が保育園に通い熱などを出した場合は、平日2日はお相手が休みのため、自宅で面倒を看る。それ以外の3日は私が仕事を休んで面倒を看る。
(六)お相手は、休みの日を利用しているのだから収入減はなし。私は、パートタイムと仮定すれば、明らかな収入減であるがそれは都度相談。
(七)私の4歳の娘を、養子縁組はしない。理由は、認知をしたら、実の父親が養育責任を免れてしまうから(養育責任の部分は、法律的に少し違うが趣旨違いのためスルー)
(八)私の4歳の娘の教育方針、習い事等には口を出す(自分はベビーシッターではないから)
(九)私の4歳の娘に対しても、必要最低限のものは家庭からの必要消費と考えている
(例)シンプルな筆箱の値段は、必要最低限。しかし、みんなが持つようなキャラクターの筆箱は贅沢品のため私の財布から差額分を出す。
(十)自分の両親との同居はなし。親が介護等になっても、対応できる兄弟姉妹がいるため、引越し等の必要はない。費用負担のみ起きるかもしれない。その時は、負担する金額を明示して(一)の収入割合に応じて負担する費用の減額をする。
(十一)お相手は、一人暮らしが長く家事が一通りできるため、自分の世話をしてくれと思っていない。しかし、食事は作って欲しい。その他の家事は、手が空いていれば手伝う。好き嫌いは言わずなんでも食べる。おかず3品以上など条件はないが、最低限おなかを満たせる分でよい。

シングルマザーが子供連れで結婚をするならば、男性が上記のような条件を出してくるのは当たり前のことなんでしょうか?自分の子供でもない手のかかる女の子を自分の家に入れてあげるわけですから?
別に男性に養ってもらいたくて結婚するわけではありませんが、会社の男性陣が言うように、お相手の男性に有利で男性側にお金が残る仕組みになっているように感じました。
関西人特有のとりあえず無理でも言ってみよう。という感じですか?
私は、子供が絶対にいらないのであれば、上記の条件でもお相手の方しだいで納得すると思います。
ネット婚活の先輩に色々聞きたいと思います。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  男性  27歳

    もうすぐこのサイトで知り合った2個したのシンママと結婚を視野に入れた同棲始まります。

    子供は1歳でもう1人欲しいので、質問者と似たような条件です。既に家計管理は任せており、小遣い以外の収入はすべて渡してあります。夫婦で財布を分けるメリットが分かりません。

    既に自分の子供だと頭が認識しているので、実親以上に親バカしてます。自分の子供以上に苦労するには目に見えているので、その位の気構えじゃないとたぶん無理だと思ってます。

    相手には専業でも兼業でもどちらでも良いと伝えてあります。ただし収入はそう多くないので贅沢は出来ません。年収500万なんて当然ありません。

    教育方針は言い合うことも度々ありますが、だいたい私の意見を優先してくれています。私の1人暮らしの経験が長いので、家事分担は時間の許す限り手伝おうと思ってます。

    思ったことは相手に対する配慮が欠けていること。自己利益を優先して結婚するのは間違いだと思うこと。この男性と結婚したら子供は不幸になる可能性が高いと思うこと。むしろこんな契約結婚で妥協しようとしている質問者が心配です。

  • シングルマザー30代さんからのお礼

    よく似た状況の男性からの意見であり、私の心配までいただきありがとうございます。

    質問内容のメッセージを送ってきた男性とメッセージ交換をするつもりはありませんが、
    私がメッセージ交換をしている数人の男性も、年齢、子供の希望等共通点が多いです。

    男性がシンママと結婚する際、最終的に質問内容のような結果になるのであれば、サイトを使っても時間の無駄かなと考えてしまいました。

    「既に自分の子供だと頭が認識しているので、実親以上に親バカしてます」ってすごく素敵ですね。
    回答者さんのような素敵な男性もいるということがわかり少し希望が持てました。

    回答者さんに幸せな同棲生活と結婚ができますように。

その他の回答

1 / 2 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ