お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 結婚感

    匿名希望さん  女性  45歳

    カテゴリ:結婚   回答:14

知り合って5ヶ月になる×あり子供別居の彼なんですが、

ちょっと気になって、結婚生活時代は家計をどんな風にしていたのか知りたくて、

まず、我が家は父親が全額家に入れて、お小遣いを父親が貰う方法だったので、

結婚生活時代はお小遣いをいくら貰っていたのか聞いてみたら、

お小遣い制ではなく、定額を渡していたと言うんです。
ただ、光熱費は彼の口座から引き落としで、家のローンも彼が払っていたらしいんですが…

共働きで、前妻さんの収入は知っていたけど、彼の収入は前妻さんは知らなかったようで…

全てをオープンの家庭の私には到底信じられないことでして…

と言うことは彼のご実家もそういうご家庭だったのかと思い聞いてみたら、嘘か本当かは判りませんが、彼の母親は『父親は家にはお金を入れていない』と言って働いていたそうなんです。

まさか2人の子供を大学までいかせてるのに、普通にサラリーマンだった父親が一銭もいれてないなんてことはないとは思うんですが、

それでも、感じでは我が家のようにお小遣い制ではなさそうで…

今の所、彼を信用できない訳ではないんですが、ずっと家族みんながオープンでお小遣い制と言うのが普通だった家庭にいたので、

もし彼と結婚となった時に、そういう彼のやり方についていけるか不安です。

今のご時世ですから、例えば言葉で切り出しにくい賃金カットなんてことも、明細を見れば判るなんてこともあると思うんですよね。

そこら辺から、私も色々頑張らないとと言う気持ちにもなるだろうし…

決まった金額を渡して不自由させなければいいだろ的なやり方だと、最悪、借金してでもなんてことにもなりかねないと思ったり…

何が言いたいのか解らなくなってきましたが、

彼のような考え方は我が家のようなやり方に変えさせられるものでしょうか?

変えさせられないとしたら、私はどうしたら気持ちを考え方を切り換えられるのか?

2タイプのメリット、デメリットがあったら教えてください。

因に、デート時にかかる費用は、交通費まで彼が全額負担してくれています。
なので、その話を聞いてちょっと意外でビックリしました。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  男性  38歳

    ご相談者様同様、
    私の実家もお小遣い制で私もお小遣い制が希望なのですが、
    ご相談者様のお相手のような生活費だけを旦那さんが払って
    という家庭も結構多いんですよ。
    旦那さんは働いて残業代を稼ぐほど、自分の懐に入るので
    労働意欲が湧くっていう利点があるみたいです。
    お小遣い制だと、一生懸命働いても自分の懐に入ってくるものが何も変わらない・・・。ってのがなくなるのがいいみたいですね。

    まぁ。そういうところがあるので、ご相談者様のご希望の
    お小遣い制にするのは相当苦労するかなぁ・・・。
    と思っています。

    デメリットはご相談者様がわかっておられるので
    メリットを思いつきつく限り書いて見ました。

    メリット
     ご相談者様が節約すればするほど、ご相談者様の貯金になり
     ます。あわせてご相談者様がご自身で働けば働くほどご自身
     の貯金になります。
     生活費以外は旦那さんがローン、光熱費全て管理するので
     生活費だけ考えればいいので楽・・・ですかね?
     あと、お相手のお子さんの養育費を見ずにすみます。
     高価なものは旦那さんにおねだりしまくってもご相談者様
     の懐は全く痛くなりません。

    他にもいいところがあるかもしれませんが・・・。
    なんだか結婚してるって感じがあまりしませんね・・・。

  • 匿名希望さんからのお礼

    貴重なお小遣い制がご希望の男性のご意見有難うございます。

    こうしてみると、メリットも結構あるんですね(笑)

    でも、ご回答者様のの言われる通り、結婚してるって感じがあまりしないって言うのはなんでだろう?と考えたら、多分、そこに線引きがあるからかなぁ?と思います。

    2人で一緒に生活すると言うことを考えてないと言うか…

    光熱費は旦那で、生活費は奥さん。そこは同じ管理者でないと節約とかもしにくいと思うんですけどね。

    後、残業等で頑張った収入がお小遣いに反映しないのが労働意欲を低下させると言うのは、勉強になりました。

    そこはお小遣い制にする時には配慮したいと思いました。

その他の回答

1 / 2 次へ

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ