匿名希望さん 女性 42歳
まだ彼氏彼女ではないとの事ですが。
3ヶ月の付き合いで「おめでとう」も無いのは正直がっかりしますよね。
付き合っていないからいいかという気持ちですかね。
プレゼントが面倒だからあえてスルーしたのかなとか、微妙な関係だったのでどうしたらいいか分からなかったとか、単にお祝い事にあまり興味がなく気が利かない、本当に忘れていた、色々考えてしまいますね。
よくご馳走になっているなら、私なら「おめでとう」と伝えてご飯ご馳走します。それで相手の反応をみてみます。
私の元主人の話ですが、彼はお祝い事にあまり興味の無い人でした。そういう人もいます。
先にプレゼントしていても誕生日プレゼントを貰った事がなかったです。
クリスマスもキリスト教に興味無い、くだらないとかで無し、結婚記念日も一回目から覚えていない(これは私も興味無かった)、バレンタインも8年あげていましたがお返しはありませんでした。
喜んでくれるし毎年ケーキを買ったりご馳走を作ったりしていました。誕生日プレゼント(物)はやめました。
ケチではないんですよ。○○が欲しいと言えば買ってくれたのだと思います。
ただプロポーズも結婚指輪も無く、式は私も面倒だったからしていませんが、多分何かを選んでプレゼントをしたりサプライズするという事に興味が無かったのだと思います。
悪気が無いと分かっていて慣れているつもりでしたが、本音は誕生日やクリスマスがつまらなかったです。
なので離婚して付き合った彼氏が誕生日プレゼントをくれた時はとても嬉しかったです。プレゼントって選ぶのも楽しいし、クリスマスどうする?とか聞いてくれるだけでもわくわくします。
価値観の問題ですがこういうのも大切だなと思います。