匿名希望さん 男性 43歳
真面目に考えてみました。
年代による時代背景は確かにその人を形作る重要な要素であることは確かだと思います。社会通念は変化こそすれ、人間にとっての真理は年月を経ても変わりません。たとえ数百年前の格言であっても、現在通用するものもあります。
15歳と20歳、20歳と25歳という歳の差であれば社会的な変化も伴うことも多く、確かに違いを大きく感じるかもしれません。しかし少なくともしっかりとした社会生活を自立して行える人であれば、30歳と40歳の人間が大きく異なるとは思えません。30歳と50歳もまた然りでしょう。もっとちゃんとした人なら20歳でも50歳より立派な思想を持っています。
年齢を重ねても直接経験が増えるだけです。それを人間の成長とみるならば大きな勘違いですし、客観的に自分を評価できてないだけと考えます。
聡明であればあるほど時代背景などにこだわらないでしょうから年齢差など気にならなくなると思います。
女性から見たら社会的に刷り込まれている部分もあるものの、妊娠は本能的な部分もあるでしょうが、男性から見たらそもそも本能とは言えないと思えるのです。本質的には、子供が欲しいから結婚というのは結婚が自分自身の意思に基づいていないためおかしいと思います。
論理的に考えれば、子供も世代間ギャップも結婚とは本質的には結び付かないのではと思います。(柔軟な考え方を持つ人が前提ですが)
虚栄心で若い女性を好むような人は論外として、若い女性を男性が好むのは、容姿的・肉体的アドバンテージとしか考えられません。
残念なことに、それが私を含む男性の真の本音でしょう。