匿名希望さん 女性 52歳
③の建前の方は
矢張り実績が無いだけに、可なり眉唾ですね。
パラサイトの共依存
母親⇒子供の世話に明け暮れて居場所を確保
子供⇒自活できる家事能力はかなり怪しい
②③が、結婚後別所帯を持つにあたって
そのご両親の老後が、別居の生活スタイルの設計を持って居るか否かではないですか?
例えばですが
サービス付き高齢者住宅にと、いっても、ぽっくり逝かない限りにおいて、要介護が発生居てくると難しい契約が多い。
その時、数千万突っ込んだ後、どうするか?
手法と裏付けに値する根拠などが、はっきりしてないと、
実家の方が大事なのはお互い様となり、新郎本人の自立と自律どころの話ではなくなります。
結論として①であった
そういうケースが多いと私自身は結論づいております。
因みに、僕がお宅に行きます!
というケースは、リセットどころかロンダリングだろ
という、お察しですがろくなものじゃなかったです。