匿名希望さん 女性 38歳
家を出るつもりなら介護が必要だから同居しているというわけではないでしょうし、40過ぎまで親と同居してる人なんて、「してもらって当たり前」精神がこびりついてますから一緒に住むなら家政婦になりきるしかありませんよ。やめたほうがいいと思います。
チャーハンと焼きそば作って自分の部屋を掃除するだけで「家事できる」って言いますからね。
未経験者 参考程度
匿名希望さん 女性 38歳
家を出るつもりなら介護が必要だから同居しているというわけではないでしょうし、40過ぎまで親と同居してる人なんて、「してもらって当たり前」精神がこびりついてますから一緒に住むなら家政婦になりきるしかありませんよ。やめたほうがいいと思います。
チャーハンと焼きそば作って自分の部屋を掃除するだけで「家事できる」って言いますからね。
匿名希望さんからのお礼
考えられる、「今同居してる」理由としては、
・家事が楽(+親目線では、お世話をしてあげたい)
・生活費が楽(+親目線では生活費分担できて助かる)
という所でしょうか。
「親が心配だから」という理由が出てきそうですが、そうなると余計「じゃあやっぱり家出る気無いよね?」となりそうです…
>チャーハンと焼きそば作って自分の部屋を掃除するだけで「家事できる」
笑いました。似たようなところで「育児」の認識も似たような事例がありそうですね^^
家事は特別な事じゃなくて、ただの生活しているプロセスでしかないのですが、それを知らない、一人暮らししたことが全くない方は多分私も無理です。
他のかたへの回答にも書きましたが、その状態を許している親御さんの考えがそもそも多分ダメなのだと改めて思いました。
ありがとうございました。
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。