かすみ草さん 女性 48歳
お悩み拝見しました。
まず、初めに、皆さん過去の相談と同一人物ではと思い込んでの発言が多い様子。私は、「ゆゆさんではない」という貴女の言葉を信じ、コメントさせて頂きますね。その方が、観念的にならずお応えできると思うので。
まず、貴女の事を整理しましょう。
①子供が大きい。未婚の子である。
これは、確かに障害にもなるかもしれません。ですが、それを、「貴女が」そう思っていてどうするのでしょう。子供は精一杯生きています。15歳にもなって、自分の位置を確認できていないと思いますか? 今の子は小さくてもしっかり自分の意見を言えますし、賢いです。
自分が自立の結婚を望むなら、まず、子供を親の付帯物ではなく、「一個の存在」として認める事から始めましょう。
未婚の貴女を見てきた子供さんもきっと解っていますよ。「ママはママ。1人の女性」だと。
②収入面と、男性を好きになる確率
今の貴女の方程式では、過去の経験により、
・収入が高くない=好きになれる確率が高い。
・収入が高い=好きになれそうもない。負担がかかるから悪い。
となっています。
ですが、発想を変えてみて下さい。
その「振られた収入が低い男性」は、貴女が好きになれたかもしれない。ですが、その方だけが男性でしょうか。
また、収入の高い方と何人かお付き合いされ、好きになれなかったとありますが、好きになれなかったのは、収入面だけでしょうか?
以上を踏まえ、私からは、画一的に考えず、「決まった未来などない。未来は創るもの」と理解しましょう。
自分の事をしっかり見つめる事です。それには、まず、貴女が「精神面で」自立しましょう。
子供の事に逃げないこと。子供は、しっかり自分の人生を生きていきます。すぐに親からは離れます。親は、単なる通過点でいいのです。また、そうしなければなりません。
また、貴女の心も、決めつけてはいけません。仕事面では、今の収入くらい稼ごうと思えばどんな事でも可能な筈。親御さんは貴女が心配だから、条件は厳しく出します。ですが、親御さんが結婚する訳ではありません。つまり、「収入面」を見つめるのではなく、その場の問題をどう乗り越えて行くか、なのです。
また、「好きな人を望む」という精神面でも、それは理想論であり、「愛は創るもの」です。「育むもの」なのです。
貴女がぞっこんで一目惚れできる様な出会いなどは確率で少ないでしょう。ですが、「少し愛せる」可能性ならある筈、まずは、愛してみることです。
色々なストレスから、人はすぐに答えを求めたがります。目先の問題から目を反らせず、囚われています。
「年収や、好きになれる可能性」など考えず、まずは、力まず、リラックスする事です。
そんな事から、出会いも、未来もやってきます。
春です。薄桃色の洋服を着て、紅茶を飲みましょう。
春を信じる事から始めましょう^-^