お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 子供や育児の希望の「お相手次第」とは

    匿名希望さん  男性  36歳

    カテゴリ:プロフィール   回答:6

私自身、子供を求めておらず。 一緒に楽しく過ごせるパートナーが見つかればいいなと婚活を始めてみたものの…。

同年代の女性はまだまだ子供を希望する方が多いのだなと感じています。 そしてこちら側からアプローチをかけようにも困るのが子供や育児の希望で「お相手次第」というなんとも言えない中途半端な表現。

「授かれば欲しい」「どちらかと言えば欲しい」「相手が欲しいと思うなら欲しい」「相手が欲しくないと言えば欲しくない」「特に決まってないからなんとなくの中間回答」…皆様どのように設定されているのでしょうか?

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  26歳

    私自身は絶対欲しいとも絶対欲しくないとも思ってないので「お相手次第」です。

    実際には縁があった人との生活でこの辺りが納得できるならほしいかなと思ってます。
    ・経済的に子供を持っても安心できるか
    ・相手がどのくらい家事負担を担えるか
    ・育児をどのように考えてるか
    ・相手の子供を産んでもいいと思えるか

    もし家事育児の負担が大きそうとか、遺伝の心配があるとか、経済的に苦しいかもとかなら無理して子供を持たずにDINKSで余裕のある生活がいいなと思ってます。

    選択肢に「状況による」がないので無難というか、相手との話によってはという意味での「お相手次第」です。
    多分「欲しい」を選択してても、
    ・誰が相手でもいいから
    ・どんな生活状況でもいいから
    って人は少ないんじゃないかなと思うので子供についてはどんな気持ちを聞いてみないとわからないんですよね。

    子供を求めてないならその旨プロフに書いて、「子供欲しい」の人とマッチングした際には
    自分はこう書いてるけどあなたは実際にどんな考えですか?
    って聞くのがいいんじゃないかなと。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。 他の回答者様の意見を見ても三者三葉。 思っていた通りであり、仰られている通りと感じました。

    特に経済的に…という観点。 特に私の年代くらいですと「貯蓄はあるのか?」や「(資金的に)転居は可能なのか?」「(能力、キャリア的に)転職は可能なのか?」など…。 やや身動きがとりづらくなっていることはあらためて考えさせられます。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ