お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

相談詳細

  • 解決済

  • 自分の気持ちと相手の気持ち

    とくめいきぼうさん  女性  36歳

    カテゴリ:恋愛   回答:6

極端だと自分でも感じますが
自分の気持ちを大切に行動することで
相手の気持ちを尊重できなくなるような
気がしています。

私は婚活を始めるまでの恋愛は
相手のアプローチから始まり
交際中は私が相手の顔色をうかがうような
そんなお付き合いでした。
自分に自身がなく
都合のいい女になってしまっていました。

もうそんな恋愛はやめたいので
自分の気持ちを大切にしようと決めたのですが
どうしたらいいかよくわかりません。

今好きな人がいます。
それとなく好意を伝えていますが
相手が言葉にして返すことはありません。
(私も直接的な事は言っていません)
会っている時は相手からの好意を感じることがあります。
私は会っている時の相手を信じたいのですが
二人の間には乗り越えなければいけない問題もあります。
(不倫や浮気等ではありません。)
私はこの問題を越えたいと思いますが
相手がどう考えているのかよくわかりません。

私の気持ちをぶつけてしまっていいのか
それは私のエゴではないか
考えてしまいます。
相手は素敵な人です。
私じゃなくても、とネガティブになっています。
相手のために身を引いた方が良いのでは、と考えることさえあります。
でもネガティブなままでは今までとまた同じことの繰返しだと思います。

結局のところ相手の気持ちは相手にしかわかりませんが
うまくコミュニケーションをとり建前ではなく本音で話すにはどうしたら良いでしょうか。
お互いが相手のためを思って自分の気持ちを押さえるのではなく本音を知りたいと思うのは身勝手でしょうか。

長文になりましたがお読み下さりありがとうございました。

BESTに選ばれた回答

  •    未経験者  参考程度  BEST

  • 匿名希望さん  女性  48歳

    気持ちを尊重、の考え方がわからなくなっているんですね。
    自分の気持ちを表に出さないのがデフォルトで加減がわからないのかもしれませんが、
    別に「気持ちをぶつける」必要はなくて「考えていることを伝える」で、いいんですよ。

    コミュニケーションは、言葉、行動、表情等自分から「外に出たもの」でしか成立しません。
    ですから、伝えたいことを我慢するのが相手を尊重することなのではなく
    伝えた結果、相手から出たことを否定しないのが相手を尊重することだと思います。

    「建前ではなく本音を聞きたい」と思ったのなら、まず自分から本音を話す。
    それで相手から話してもらえればそれで問題ないですよね?
    相手からは本音が出てこない場合「〇〇さんの思ってることも知りたい」と言うのは問題ありません。
    でも出てきた言葉に対して「それは本音じゃないよね?」は、相手を尊重していないということです。

    そもそもの話になってしまいますが「本音かどうか」を本人以外が知る術はないです。
    で、あれば主さんは何を根拠に「本音か建て前か」を判断するつもりだったのでしょう?
    「相手からネガティブな言葉が出てきたら本音だと思える」みたいな状態になってませんか?
    それはつまり、相手の問題ではなく主さん自身の問題です。

  • とくめいきぼうさんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    心にすとんと、ふにおちる回答でした。
    今まで自分の伝えたいことを無意識にずっと我慢していたのだと思います。
    相手から出てきた言葉を否定したり疑ったりせず
    尊重したいと思います。

    私自身の問題だとあらためて気付かされました。
    ありがとうございます。成長していきます。

その他の回答

1 / 1

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ