匿名希望さん 女性 43歳
おっしゃっていること、よくわかります。
私のような妙齢での婚活では、普通の人はもう残っていないのではないかと思えるぐらい、ん?という方がほとんどだと感じています。
質問者さんが違和感を感じている時点でその違和感はほぼ当たっていると思われます。(経験上)
1 短文でメールが盛り上がらない
このようなお相手の場合はまずは会います。その時はこちらから話題を提供したり愛想よくお話を聞いたりしました。程度によりますが、面白くなくても真摯にお話してくれるようなら多少女性がリードしてもいいと思います。個人的にはベラベラどうでもいい話を聞かされるよりよっぽどいいです。(こんなのに限っておもしろくない。)
2 途中からずっとタメ口で、なんだかノリが軽い
個人的に本当に嫌いです。示し合わせたように友達言葉やボディータッチで親近感を演出しようとするその浅はかさに背筋が凍ります。そういう意識の低さが今後の二人の関係に影響が出そうなので私なら会いません。メールや電話の段階で分かれば幸いですね。時間の無駄になりませんから。
3 うんちくが多い
専門分野のお話は私自身関心があるほうなので職種問わず興味深く聞きます。話し方で人柄などもわかりますし。その時いやな感じがしたら今後のお付き合いでもイチイチ気に障りそうなのでやめときます。私はうんちく自体は嫌いなほうではないです。
4 ある一定の曜日に返事がない(土日とか)
確実にそうなら会いません。後々面倒なことに巻き込まれる要素が強い場合は私ならパスします。
以下私の「(今後)会わない」対象は、
・こちらの話を遮ってまで自分の話を捻じ込んでくる人。何か私が話すと結局全部その話題を掻っ攫って自分の話に持っていく人がいました。二度と時間を共にしたくないです。(これもまた私の話をもっていくほど気の利いた話でも楽しい話でもありませんでした。現に全然思い出せません。)
・席に着いたとき斜に構える人。猫背の斜め座りでこちらを斜めに見るような感じです。人徳に恵まれているとは思えません。変な運気がこちらにも移りそうで嫌でした。
メールが変な人は論外です。いい年して普通の文章が書けない人がまともな人だとは思えません。上手じゃなくても長くなくてもいいですが、義務教育の範疇以下だと今後いろんな知的な楽しみを共有できない印象を受けます。文章が苦手でそうなのか単に知識がないのかぐらい、社会生活何十年送っている人ならわかると思います。
みんな1人1人違いますから、上記のようなことを何も感じない人、逆にそれがいいと言う人もいるでしょうね。お互い同じ感覚でいられるならそれが一番いいと思います。(初回から友達口調が好きな人同士、ボディータッチに親近感を感じる人同士etc...)
お会いする前に小さい違和感を覚え、会ってみてその違和感が増す、或いはメッセージの段階では特にマイナス点がなかったのでお会いしたが、初回会って少し違和感、2回目あってその違和感が膨らみ、3回目で爆発、というのが私の常です。
結局その違和感が答えだと解釈します。^^
私の場合は、です。