匿名希望さん 男性 36歳
焦っている時に「焦らずゆっくり」と言い聞かせても多分効果はないと思います。焦らないようにではなくて、焦りを上手く原動力に変えて、いろんな活動をしてみてはどうでしょうか。
逆説的ですが、目一杯やれることをやる、しかも焦って急いでやる、なんて激動の時間を過ごしていたら、余裕も生まれるかもしれませんね。
焦りもエネルギー源ですよ。重要なのはエネルギーの方向とか配分の仕方だと思います。主さんは焦りを否定しようとして、かえって悪循環に陥っているように思います。いっそ焦りを肯定してしまったらどうですか。