理解力がないので、質問の答えになってないかもですか、 私の場合は、どちらも相手に期待して...
匿名希望さん 女性 36歳
未解決
私は、他人から、何かをしてもらったり、プレゼントをもらった時には、相手の気持ちを汲むほうだと思います。
逆に、私が相手に何かをしてあげた時にも、相手に自分の気持ちを汲んでもらいたいと思っています。
また、込められた(込めた)気持ちも大切ですが、独りよがりや自己満足は良くないと思っています。
相手に提供するのは、相手の望むもの、相手のためになるものが良いと思っています。
相手に気持ちを汲んでもらえないと、怒りを感じる人と、悲しさを感じる人の2タイプの人が居るように感じています。
気持ちを汲んでもらえると喜びを感じるのは、2タイプに共通しているように認識しています。
この2タイプの違いは何でしょうか?
違うとは感じるのですが、言葉で表現できるくらいにはっきりとは認識できておらず、頭の中がもやもやしています。
どんな場面で、2タイプの違いを感じますか?
わかりづらい表現でしたら、申し訳ありません。
質問に対するご回答、よろしくお願いいたします。
未経験者 参考程度
理解力がないので、質問の答えになってないかもですか、 私の場合は、どちらも相手に期待して...
匿名希望さん 女性 36歳
未経験者 参考程度
私の理想論ですが、本来、自分が相手に何かしてあげた際に、相手の方に気持ちを汲んで欲しい、理解し...
匿名希望さん 女性 41歳
未経験者 参考程度
私は、多分 悲しさを感じるタイプです。 違うものにすれば良かったかな~と後悔するだけです。 ...
匿名希望さん 女性 48歳
未経験者 参考程度
無償のもの(プレゼント、親切、相手のためにすること)に関してどこまで感謝できるか、返そうと思え...
匿名希望さん 女性 48歳
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。