匿名希望さん 女性 31歳
私はお酒好きですよ。
酒好きの父親の影響で
日本酒、ウイスキー、焼酎、ワイン、ビール等々未成年のころからたしなんでいました(よくないですね) 毎日晩酌をしていました。酒を飲まないと1日が終わらない…唯一の楽しみだったときもあります
だったのですが、妊娠を期に飲むのをやめ、授乳が終わってから、お酒を解禁しましたが、めっきり弱くなりました。
さらに胃を悪くしてしまい、いまはほとんど飲めません。飲もうと思えば飲めますが、飲みたいとあまり思えません。
だけど、酒の肴はいまも大好きだから、和食やお刺身を食べていると、日本酒をのみたくなるし、お鍋を食べていると、熱燗がほしくなりますし…
いまの暑い時期は冷酒や冷たいビールもいいなと思います。
酒好きの感覚は残っていながらも、欲しいとも飲みたいとも思わない…なんだろう、 飲むと美味しいと感じます。
脳は酒好きの記憶を残しているけれど、胃が拒否をしている感じですね
(胃も自律神経からくる不良ですから、胃が荒れていたり炎症を起こしているわけではありませんが…)
なので自分自身「飲めない」か「付き合い程度」か選択を迷っていますね。