匿名希望さん 女性 41歳
お相手の方とどれくらいのお付き合いですか?
お子様は、男の子でしょうか?
どんな遊びにお相手が誘導しているのかも、相談文面からだけで詳しくは分かりませんが。
心配し過ぎなだけかと思います。
仮に、これが実の父親であれば、「子供の自由を奪われるのでは」と、そこまで発展する話なのでしょうか。
遊び方一つでも、母親とは違う父親には父親なりのやり方があり、子供はそこから学ぶこともあると尊重できるはずだと思うのです。(危険な遊びでない限り)
まして、男の子であれば、その意味はより深いと思います。
子供の主体性も大事かもしれませんが、実の父親であれば、その間にわざわざ入って「子供の自由を奪われる」という発想も出てこないのであれば、貴方様が、お子様と血が繋がっていないお相手に対して、信頼感がまだないと言うことです。
お相手の我が子に対する接し方を通して、今一歩踏み切れないのは、貴方様が、お相手に対してまだ家族になれるほどに安心できていないのです。
我が子とお相手は、赤の他人同士です。
貴方様を通して、家族になるわけです。
貴方様が、一つ一つの些細なことについて、両者の間に入らなければならないほどに、信用おけないのであれば、それは問題だと思いますよ。
結婚となればお相手は、血が繋がらなくても、貴方様を通して育ての父になるんですよね。
お相手の子育ての一環を尊重することができ、お相手に子供を託せるほどに安心感がなければ、子連れ再婚は難しいと思います。
もしも、これが実の父親であっても、貴方様が同じような不安に駆られるのであれば、貴方様の意識の問題ですね。
心配し過ぎは、過保護になりますから。
でも、母親って、そんなものですよね。。。
せっかくのご縁ですから、良い方であることをお祈りします。